1月20日 その2

さとの声の皆さんによる読み聞かせ その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その1

さとの声の皆さんによる読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その8

6の1 歌の練習
体育館にきれいな歌声が響きました。
明後日も「届けよう みんなqの成長 感動へ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その7

2の2 道徳です。
「どうして泣いているの」
物を大切にしようね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その6

1の1 発表会の練習
みんなでいうところを合わせよう。
もっと声、出るかな?
よくなったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その5

2の1 国語
「同じところ ちがうところ」
メモを完成させて、文章を書こう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その4

6の1 図工です。
版画の下書きの完成を目指しているところだと思います。
思い出かな。
鹿をかいている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その3

5年生 算数です。
少人数での勉強です。
「円柱の展開図をかいて、組み立ててみよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その2

3の2 図工です。
「いろいろうつして」(版画)
〜しているぼく・わたし
人のパーツを作って貼ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その1

3の1 理科です。
磁石につくものは?
鉄の釘はつくね。
アルミ箔はどうかなあ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その1

ユーチューブにアップされました。
CBCこども音楽コンクールに参加した、今年の4年生の歌声。
「220918 加納小学校」で検索をかけたら、出てきました。
ぜひとも聞いてください。
 

子どもたちのスポーツ・文化活動を考えるシンポジウム について

「部活動の地域移行って何?」
2月11日(土)PM
豊田市民会館 小ホールにて開催されます。
参加者抽選300名、他にライブ視聴あり。
ぜひとも…。という方は、添付のチラシのQRコードから、申し込みをしてください。

「子どもたちのスポーツ・文化活動を考えるシンポジウム」について

1月18日 その3

5の1 英語です。、
いつも     always 
週5回     usually
週2回    sometimes
一度もない   never
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 その2

6の1 算数です。
文章題。
三つにお仲間にそれぞれ何人入るか考えて、問題を解こう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 その1

1の1 発表会の練習です。
体育館と教室でれんしゅうしたよ。
大きな動きを表現するよ。
どんな動きにするか、グループで考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 その5

2の2 国語です。
「同じところ」「違うところ」
例・塩と砂糖
自分で考え、ワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 その4

6の1 理科です。
蓄電池で電気を貯めます。
同じ量の電気。
豆電球とLEDライト、どちらが長く電気がつくかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 その3

6の1 6年生が職員室に来て、桃のPRをしたよ。
猿投の桃のPRです。
ポスター、出来栄えが素晴らしい!
QRコードでクイズもできるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 その2

5の2 家庭科です。
ミシンの使い方。
ボランティアの人も来てくださり、教えてくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 その1

お年玉募金活動を行っています。
JRC委員の子が取り組んでいます。
お年玉のお小遣いから国内外の困っている友達を救おう!
19日(木)までです。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部