6月23日 その3

3の1 理科です。
ゴムの力。
スターターを固定し、スタート時のゴムの長さと車が進んだ距離を測定しています。
一つの長さについて、3回測定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 その2

縦割り遊び その2です。
6年生が考えた遊びは、ドッジボール、だるまさんがころんだ、どろけい です。
楽しい企画をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 その1

今年、初めての「縦割り遊び」をしたよ。
去年は一度もできませんでした。
みんな楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その11

給食です。
おいしい中華飯です。
画像1 画像1

6月22日 その10

3の2 ここも図工です。
「くるくるランド」作りです。
作品作りに熱中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その9

3の2 図工です。
「くるくるランド」
くるくる回ることを考えて作ろう。
「ここはね、〜なんだよ」って説明してくれる子たくさんいます。
立派な表現者!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その8

やまももタイムの校長室です。
今日も雨で外で遊べません。
多くの子が遊びに来ています。
みんな、ちゃんときれいに片づけができるから立派だなって思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その7

今日もたくさんの子に賞状を渡せたよ。
「自分大好き 加納大好き で賞」だけでなく「ステキハート賞」も渡せたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その6

6の1 英語です。
(  )is a nice country/
(  )でゆうめいです。
(  )がおいしいです。(日本語で失礼します)
など、各自で考え、ペアで発表したよ。
聞く側は、「Great!」「Really?」などリアクションするんだよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その5

5年生 算数の少人数指導です。
三角形の角の大きさの勉強をしています。
三つの角を合わせると、180度?
本当かなあ?
紙に三角形を書いて、角を切って、並べてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その4

2の1 音楽です。
「かえるのがっしょう」
ドレミファミレド ミファソラソファミ
1小節目の「ド」から「ソ」までなら、指を動かすだけで弾けるけど、
2小節目は「ラ」が入ってくるね。どの指で弾こう?
いろんな考えが出ていました。
なるほど、と思う考えばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その3

やまもも1・2組
みんな頑張って勉強しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その2

1の1 国語です。
「あひるのあくび」読んで気づいたこと。
・あいうえお順になっているね。
・あの行は、ぜんぶ 「あ」から始まるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その1

2の2 算数です。
10cm当て大会
10cmだと思う長さに紙テープを切って誰がいちばん10cmに近いか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 その1

4年 籠川の水生生物調査をしたよ。
水の中に、いろいろな生き物がいたよ。
4年生のために、下草を刈ってくれた共働本部の方、当日も見守ってくださいました。
ありがとうございました。
たくさんの保護者の見守り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 その8

5の1 英語です。
今日は、教科を英語で言うと…という勉強だったのかな?
教科書に載っていた、クイズに私は関心が集中しました。
「九九」日本では、「9×9」までです。
イギリスでは、なんと「12×12」まであるそうです。
ちなみインドでは、「20×20」まであるそうです。
びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 その7

3の1 音楽です。
本時の学びの振り返りをしています。
チャレンジ課題です。
楽譜が示されていました。この曲は何か?という課題です。
みなさんもチャレンジしてください。
全て四分音符です。階名でかきます。
「ミソラソミソドド(ブレス)ララソミレミド(四部休符)」

答えは「春の小川」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 その6

2の1 国語です。
「名前を見てちょうだい」
声や動きでえっちゃんの様子や気持ちを表そう。
グループで、練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 その5

2の2 生活科です。
生き物発見
クワガタ・カブトムシ・モンシロチョウ・アゲハチョウ・トンボ…
ところで、ヤゴって何の幼虫?


答えはトンボです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 その4

やまももタイムに外遊びができなくなりました。
なので校長室で遊ぶ子が一気に増えました。
「UNO」「トランプ」「すごろく」「けん玉」「オセロ」「将棋」など、まちまちです。
みんな仲良く遊んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部