☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

読み語り その2  9/6

読み語りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動再スタート 9/5

9月からの委員会活動について話し合い、準備を進めました。どの委員会も一生懸命に行っていました。五東小のためにと思い、がんばる姿、本当にうれしくなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチ「はっけん かんどう 夏休み」 2年 9/5

「2年生の夏休みを話そう」という目標で、夏休みの出来事で心に残ったことをスピーチしました。「いつ どこで 何を どうした」のかはっきりさせて、聞く人がよくわかるように考えて話しました。2年生の子たちは、とてもしっかり話すことができました。どの子も進んで話したことや、みんなが真剣に聞いていたこともすばらしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより 10

「五東っ子だより10」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 10

「新型コロナウィルス感染症の予防について(お願い)」はこちらです
     ↓
新型コロナウィルス感染症の予防について(お願い)

画像1 画像1

避難訓練 9/2

 本日の避難訓練は、不審者侵入を想定した訓練を行いました。今回は、児童の安全が確保できるまで教室で待機することと、全校児童の安全を確かめることを中心にして訓練をしました。訓練では、開始の放送を合図に教室で待機した後、移動の指示により体育館で全員の無事を確認しました。子どもたちは、あわてず、落ち着いて訓練ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 9/1

リモート配信で全校集会を行いました。どの学年も落ち着いて校長先生のお話を聴くことができました。子どもたちは、夏休みを健康で安全に過ごし、9月を迎えることができました。うれしいスタートとなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員さん あいさつ運動 9/1

民生委員さんによるあいさつ運動を行っていただきました。子どもたちは、元気に登校できました。夏休み明けの9月最初の登校を見守っていただき、とても感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年通信 9/1発行

最新の学年通信はこちらです。
  ↓
  2年  

画像1 画像1

夏休みおもしろ講座「手作り絵本を作ろう!」 8/25

絵本作り講座の最終日です。校舎改修工事のため、図書室が使えないため、3年生と4年生の教室を会場にして行いました。本文に表紙と裏表紙を付けて、絵本を完成しました。4日間の講座でしたが、どの子もがんばり、すてきな絵本になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 8/18発行

「五東っ子だより9」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 9

画像1 画像1

出校日 その1 8/18

久し振りの登校日になりました。朝は激しい雨の中での登校になり、とても心配しました。子どもたちは、元気に登校できました。学級での活動時間は短かったですが、課題の提出のあと、お互いに夏休みのことについて話す時間を少しとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日 その2 8/18

学級の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みおもしろ講座「オリジナル・カンバッジをつくろう!」 8/4

「だるま」をテーマに絵や文字をかきました。自分だけのオリジナル・カンバッジが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みおもしろ講座「夏のかたりーずスペシャル」 8/4

「パンダ銭湯」他2冊の読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みおもしろ講座「手作り絵本を作ろう!」 8/4

絵本作り講座の3日目です。今日で各ページを完成させました。次回は、いよいよ製本をします。8月25日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みおもしろ講座「紙工作で遊ぼう!」8/2

今日の紙工作は、4〜6年生が行いました。今日の講座では、2種類の紙飛行機を作りました。一つは、昨日の1〜3年生が作ったものと同じで、紙を折って作る紙飛行機です。もう一つは、胴体や羽根などのパーツを貼り合わせて作るものです。二つめの制作は少し難しかったですが、なんとか作ることができました。さっそく紙飛行機を体育館で飛ばしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みおもしろ講座「消しゴムはんこを作ろう!」 8/2

自分が作った消しゴムはんこを押した、オリジナルのランチマットを作りました。
まず、消しゴムを削ってはんこを作りました。初めての子は、デザインを決めるのにあれこれと迷ったり、消しゴムをうまく削れなかったりと苦労しました。どの子もがんばって、時間内にはんこができ、ランチマットの布にはんこを押して完成できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みおもしろ講座「紙工作で遊ぼう!」8/1

紙工作では、紙飛行機を作りました。まず、練習として一つ紙飛行機を作ってみました。練習用のものを飛ばしてみて、折り方や羽根の形がよいかどうか確かめました。その次に、少し厚い紙で折り方や羽根の形を工夫して二つめを作りました。完成した紙飛行機は体育館で飛ばしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みおもしろ講座「お花を生けよう!」4~6年 7/29

「お花を生けよう!」は、2回に分けて行いました。前半は、4〜6年生の子が参加しました。初めて生け花をする子が多く、心配しながら始めました。講師の先生に教えていただきながら、順番に花を生けていくと少しずつ形になり安心して取り組むようになりました。完成した生け花をお互いに見合い、それぞれの良さを見つけることができました。終わったときには、やりきった充実感を得ることができたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みおもしろ講座「お花を生けよう!」2・3年 7/29

後半は、2・3年生の子が参加しました。早くやりたくて、わくわくしながら始めました。花をさしていくことが楽しくて、本当にうれしそうに行いました。完成したときの子どもたちの満足した表情がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

ほけんだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

その他

災害時の対応