☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

家庭科「トートバッグ作り」6年 6/15

ミシンを使ってトートバッグを制作しています。久し振りに使うミシンなので、作り始めたときにはうまくいかないことが多く、困っていました。作っていくうちにだんだんやり方を思い出し、少しずつトトバックの制作が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語「When is your birthday?」5年 6/14

誕生日やほしいものについてたずね合いました。積極的に発表することができました。ALTの先生との会話練習もはずみ、とてもよい雰囲気で授業が行えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「かたかなでかくことば」2年 6/15

かたかなの学習をしています。今日の授業では、かたかなで書く国の名前を出し合いました。子どもたちはいろいろな国の名前を知っていて、たくさんの出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「まぼろしの花」4年 6/14

自分がイメージした「まぼろしの花」を描きました。画用紙の色や紙の大きさを選んだり、筆以外にブラシやスポンジなどを使って絵の具を塗ったり、クレヨンや色えんぴつを使ったりして工夫しました。様々な花が描かれ、見ていると楽しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年閉鎖について

1年生学年閉鎖についての記事をアップしました。
     ↓
1年生学年閉鎖について

理科「ゴムや風の力」3年 6/13

「ゴムの伸ばし方を変えると、ものの動きがどのように変わるのか」実験して確かめました。体育館でゴムの伸ばし方をいろいろ変えて、実験ゼットの車がどのくらい走るのか比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信5/13発行 ほけんだより いじめ防止基本方針 自然災害発生時の対応

最新の学年通信、ほけんだよりはこちらです。
    ↓
  1年  ほけんだより

「令和4年度五ケ丘東小学校いじめ防止基本方針」はこちらです
    ↓
令和4年度五ケ丘東小学校いじめ防止基本方針


「令和4年度自然災害発生時の対応」はこちらです
    ↓
自然災害発生時の対応 

画像1 画像1

学年通信 6/10発行

最新の学年通信はこちらです。
   ↓
  1年


熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」
     ↓
知事からのメッセージ


(アサガオの水やりを毎日行って、大切に育てています)
画像1 画像1

水泳授業スタート 5・6年 6/9

今日から水泳の授業がスタートしました。この2年、水泳の授業が行えず、久し振りにプールに入る子もいます。そのため、まず水に慣れることから始めました。浅いプールに入って水の中を歩いた後、深いプールに入りました。深いプールをゆっくり歩くことを繰り返して、プールの深さや水に入る感覚を少しずつ取り戻していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「電池のはたらき」 4年 6/8

「電池の向きを変えると電流の流れはどうなるのか」予想をしました。変わらないと考える子と変わると考える子がいました。それぞれの考えに理由がありました。そこで、実験セットを使って調べて確かめました。真剣に話し合い、しっかり実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ふしぎなたまご」 2年 6/8

自分が想像したたまごを描きました。いろいろな色を使って、画用紙いっぱいにふしぎなたまごを表現しました。子どもたちの想像力とあざやかな色づかいがとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 2・3・6年 6/7

今日の読み語りは、2年、3年、6年で行いました。かたりーずのみなさんの熱心な読み聞かせにどんどんと引き込まれていきました。6年生は、今年度初めての読み語りです。真剣に聴き、お話の世界に浸っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 4・5年 6/7

かたりーずの読み語りは、毎回3学年ずつ行っています。かたりーずの読み語りがない学年は、教員が読み語りをします。今日は、4年と5年で担任が読み語りをしました。いつもとは雰囲気が変わり、子どもたちは楽しそうに聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 6/6

今日の全校集会は、校長先生のお話、「いいとこ めもっとこ」の発表でした。校長先生から『一生懸命がかっこいい』の校訓についてお話されました。「やるべきときに、やるべきことを一生懸命やる」ことが「一生懸命がかっこいい」になっていくのではと話されました。「いいとこ めもっとこ」では、たくさんの人を思いやる優しい行動を紹介できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館おいでん週間 6/6

今日から「図書館おいでん週間」が始まりました。さっそく多くの子が図書室に本を借りに来ました。すでに本を読み終えた子は、「図書館の木」にシールを貼っていました。おいでん週間が終わるときには、木がシールでいっぱいになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 学年通信

「五東っ子だより5」をアップしました。
    ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="148205">五東っ子だより 5</swa:ContentLink>

最新の学年通信はこちらです。
   ↓
 1年 2年 3年 
 4年 6年
  

チョウが飛んでいました

画像1 画像1

火起こし体験&カートンドッグ

火起こし体験で火を起こし、その火でカートンドッグを作りました。出来具合は…。なかなか美味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真立て作り

バーナーの火で 上手に写真立ての枠に焼き目を付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕作業

来たときよりも美しく を合言葉に奉仕作業をがんばりました。次は写真立て作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目 スタート

今日も晴天に恵まれ、2日目スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

ほけんだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

その他

災害時の対応