令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

10月31日(月)落ち葉拾い競争

3・4年生の総合的な学習の時間で行っています。
前回までは草取りでしたが、今回からは落ち葉拾い競争になりました。
結構な落ち葉がありましたので、子どもたちは一生懸命に拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)ふるさと萩野9号

こちらからどうぞ
150年記念マラソン・ジョギングのお誘いです
画像1 画像1

10月28日(金)パネルが出来上がりました!

イラストレーターの作ってくださった萩野イラストマップが大きなパネルになりました。
これをランチホールに展示しています。ぜひご覧ください。なかなかの迫力です。
下2枚の写真は、ウオータージェットで作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)空気

3・4年生理科。
冷やすと空気が縮むことを実験で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)大きく動くよ!

1・2年生劇の練習
セリフだけでなく大きな動きをつけて話します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)ミシン

5・6年生家庭科。
6年生はすいすい縫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)読み聞かせ

丁寧に読んでくださいます。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木)150年記念遠足6

5・6年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)150年記念遠足5

5・6年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)150年記念遠足4

3・4年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)150年記念遠足3

3・4年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)150年記念遠足2

1・2年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)150年記念遠足1

1・2年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)籾摺り

籾摺り(もみすり)です。
これで玄米ができます。
本当なら精米も行う予定でしたが、機械の具合が悪く、コイン精米でやることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)脱穀! 2

他の学年もせっかくなのでたいけんさせてもらっています。
この活動は、地域共働本部のコーディネーターさんが中心に行っています。
地域の方も一緒に手伝ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)脱穀! 1

5・6年生総合的な学習の時間
昔の道具を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)舞台で練習

1・2年生学芸会。
動きを大きくすることなど、一生懸命覚えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火)メディアと付き合う

3・4年生保健授業
メディアを使用するにあたり有効な時間活用について子どもたちが考えます。
避けては通れない課題ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)らっかせいどうぞ

やまびこ学級 生活単元
前回はポップコーンでした。今回も本校で採れた落花生をゆでて、先生方に配りました。
まさに「地産地消」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)読書集会の準備

5・6年生委員会活動
読書アンケートをとってその結果をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

校長からのたより

その他

保健だより