今週の土曜日は、授業参観と学校保健委員会です。学校保健委員会では、コーディネーショントレーニングの体験を行います。動きやすい服装と靴で、ぜひご参加ください。

6月7日 月例テストの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生ははじめての月例テスト。緊張感が伝わってきました。頭で考えてから、指を使って確認をしていました。

6月7日 OHM BE THE CHANGE が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会からのBE THE CHANGE です。バーコードを図書委員に正しい方向で提示して「本を借ります。お願いします」ときちんと言えるとクリアです!

6月6日 月曜朝会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会から「OHM BE THE CHANGE」についての連絡がありました。運営委員会からは、今月の生活目標が発表されました。

6月6日 月曜朝会の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会は、あすっこ賞、校長の話、あすっこヒーロー、委員会の連絡等でした。あすっこヒーローは、フラフープとあいさつでした。発表の後に感想を伝えました。

6月3日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳の授業です。自分の思いを発言できていました。

6月2日 3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習用タブレットを使って、先生が撮った写真の場所を探していました。

6月1日 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 歌唱やリコーダーなど音があふれる授業はいいですね。

6月1日 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は音楽の授業です。感染対策をとった上で、歌唱教材も再開しています。

6月1日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生図工では、「のぞいてみると」という題材で、箱の中に広がる世界を作ります。今日は、そのための箱を組み立てていました。

5月31日 児童の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生には、6時間目に文化財課の方が出前授業に来てくださいました。

5月31日 児童の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は陶磁器資料館へ行きました。自分で切符を買ってはじめて電車に乗った子もいました。狛犬を作ったそうです。

5月31日 児童の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、朝顔の葉っぱの観察をしていました。匂いを嗅いだり、葉を触ってみたりしていました。

5月31日 児童の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生がプール掃除をしています。2年ぶりのプールです。楽しみですね!

5月30日 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「When is your birthday?」の会話を勉強していました。

5月30日 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、畑の野菜の観察をしていました。小さいきゅうりが大きくなるのが楽しみですね。

5月30日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、体育の授業でマット運動をしていました。柔軟体操を行った後、前転に挑戦していました。

稚鮎の放流の様子が「とよたNOW」で放送されます

画像1 画像1
初回放送は5月27日の午後6時30分からです。

5月26日 全校遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班でドッチボールをしました。高学年は利き手の反対の手でボールを投げます。低学年の子にボールを渡して投げさせてあげる姿も見られました。

5月26日 全校遊び2

画像1 画像1
 後半は先生鬼を投入し、盛り上がりました。

5月26日 全校遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あすっこタイムに体育委員会主催の全校遊びをしました。まず、こおりおにをしました。思いっきり体を動かすのは楽しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31