今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

2年生図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
 袋に詰めたり縛ったり。カメ?うさぎ?サメ?

2年生図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな袋で思い思いの物を作っていました。

食に関する指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 足助中学校の栄養教諭さんが、3年生に栄養についてわかりやすく教えてくださいました。嫌いなものも少しは食べなきゃという気持ちになれたようです。

おしゃべりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のテーマは「好きな曜日」でした。スピーチにも慣れてきて、何曜日が好きか伝えた後、理由を分かりやすく述べることができるようになってきました。

たんころりん作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組み方を間違えたことに気づかないこともよくあるため、慎重に竹を組んでいます。無言で集中しています。

たんころりん作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形を整えながら、竹を順番に組んでいきます。

たんころりん作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がたんころりん作りに挑戦しています。

4年生防災マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今週足助の防災学習に出かけました。そこで学んだことを防災マップにまとめています。

3年生が居住地交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田特別支援学校の3年生の児童とオンライン交流会をしました。学習用タブレットを通して自己紹介やダンスなどで交流しました。

キャンプ8

画像1 画像1
スタンツの最後は、「マイムマイム」を踊りました。

5年生キャンプ7

画像1 画像1
 大きなかぶ。。。ではなく大きなロボットという劇の発表もありました。内容は、家に帰ってきたら教えてあげてくださいね。

5年生キャンプ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタンツが始まりました。「猛獣狩りゲーム」や「落ちた落ちたゲーム」、「幸せなら手をたたこう」で楽しんでいます。

5年生キャンプ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤー場が水びたしになってしまったため、キャンドルサービスになりました。

5年生キャンプ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨と雷もおさまって、おいしく食べれそうです。

5年生キャンプ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土砂降りになりましたが、順調にカレーができました。ご飯も上手に炊けています。

5年生キャンプ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火が起きて、カレーを火にかけたところです。

5年生キャンプ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火おこしをしています。

水泳授業2

画像1 画像1
6年生は、10秒15秒と潜っていました。

水泳授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
 スッキリ晴れました。気持ちよくプールに入っています。1、2年生は多くの子が顔をつけることに抵抗がなくなってきています。

Qubenaの学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 AI型教材Qubenaが導入され、一人一人に合った学習をAIがサポートすることで、効率的に知識が定着できるようになります。学習型タブレットを使って、授業や課題、自主学習でQubenaを活用していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31