| 3年生を送る会2
 3年生を送る会の後の、教室の様子です。 メッセージ入りの飾りの下で、プレゼントを見合う姿がありました。             3年生を送る会
 2月28日(火)、3年生を送る会を行いました。これまで本校を支えてくれた3年生に感謝の気持ちを伝えることと、1・2年生の企画・運営する力を育むことを目指しています。 縦割りで分担して準備し、メッセージカード作りや劇の発表、教室の装飾などを行いました。 会の最後には、1・2年生全員で3年生への感謝の気持ちを群読で伝えました。             2年学年通信#32を掲載しました。
来週行う3年生を送る会の準備をがんばっています。 3月の予定も掲載していますので、今後の参考にご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="157854">2年学年通信#32</swa:ContentLink> 地域行事への参加
 ホワイトヒルズ1周年記念イベントとして、中学生も参加できる企画の紹介がありました。チラシを後日配付します。スポーツイベントの募集案内は、HPに配布文書に掲載します。「ホワイトヒルズ1周年記念イベント」をご覧ください。 頑張れ3年生
 2月22日(水)は、愛知県公立高校一般選抜の学力検査です。 入学願書を提出した高校のうち、第一希望の学校で受検します。 3年生は、今日まで体調管理に気を配り、勉強を頑張ってきました。 落ち着いて、その力を発揮できるよう祈っています。     3年生美術科
 3年生が、美術科の授業でタブレットを活用して制作したアニメーション動画を発表し、鑑賞しあいました。         卒業式練習
 3年生が、学年での卒業式練習を行いました。 いよいよ卒業が近くなって来ました。     1・2年定期テスト
 2月15日(水)定期テスト第1日目です。 放課には、友達と机を囲んで次の教科の勉強をする姿が見られました。 タブレットで撮影した黒板の写真画像を見て、内容を復習する生徒もいました。             3年生を送る会にむけて
 送る会に向けて、1、2年生が、司会進行などスタッフに分かれて活動しています。     松中保健通信を掲載しました
・こころとからだは元気?お疲れ度チェック ・保護者の方へ(感染症による出席停止について) 新型コロナやインフルエンザに感染したときの出席停止について記載しています。 ぜひご一読ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="157497">松中保健通信vol.18</swa:ContentLink> 教育相談
 テスト週間を活用して教育相談を行なっています。 担任が、一人一人の生徒と対面で、話に耳を傾けています。         マークシート対応
 今年から公立高校の入試が、マークシート形式になります。 1回の試験で2校受験できるため、採点に公平を期すためなどの理由からです。 3年生は、マークシート形式の問題に慣れるよう、問題集を購入し、授業の中で取り組んでいます。         1校1実践について
<swa:ContentLink type="doc" item="157375">体力向上1校1実践</swa:ContentLink>1校1実践パンフレットを公開いたしました。ぜひご覧ください。 2年学年通信#31を掲載しました。
今週の特別授業の様子を紹介しています。 <swa:ContentLink type="doc" item="157359">2年学年通信#31</swa:ContentLink> タブレットで観察
 2月9日の1年生の理科の授業では、鉱石の観察をしました。 顕微鏡で試料を観察し、それをタブレットで撮影しました。見たありのままを記録でき、また、拡大して粒子の様子を詳しく見ることもできました。             3年生を送る会に向けて
 1.2年生が3年生を送る会に向けて始動しました。         季節の掲示
 7.8組の生徒が季節の掲示を制作しました。         応急手当講習会
 2月7日(火)、2年性が保健体育科の授業の一環として、応急手当講習会を行いました。消防署の署員の方やボランティアスタッフの方を講師にお迎えして講話を聞いたり、実習をしたりしました。 いざという時に命を守る心構えと技術を学びました。             委員会活動
1月30日は、委員会、学年リーダー会、生徒議会を行いました。生徒議会では、校訓の目指す姿をどう実現するか話し合いました。     |