令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

1月31日(火)ミニサッカー

3・4年生体育。
4人一組でパス回しの練習です。パスの練習といわれたので、ディフェンスが中間地点にいてもパスをしてしまい、カットされてしまいます。子どもは素直です。ディフェンスが離れたところにいるならドリブルで前に進んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)ロケットを投げる

休み時間に新たに購入した教材を試しています。
投げる力をつけるための道具です。やり投げの要領ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火)動くおもちゃ

1・2年生図画工作。
担任自作の手本をもとに、引っ張ると動くおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)リコーダー

3・4年生音楽。
3年生はだいぶ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月)ゴム車で世界一周?

3・4年生理科。
ゴムで動くおもちゃで、国名が書かれたシートにちょうど乗るように調節して走らせます。
面白い発想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)萩野の食について

5・6年生総合的な学習の時間
3・4年生同様、今週土曜日の学校公開日に向けて発表の練習をしています。
こちらは、アナログ方式です。それぞれに特徴があっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月)萩野のいいところ発表しますよ

3・4年生総合的な学習の時間
今週土曜日に学校公開日があります。その時に参観者の方々に発表をする練習です。
素敵なスライドショーができています。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)バスケット

5・6年生体育。
シュートをしています。
もともと6人しかいないのでゲームができません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月)子どもを守る動物たち

1年生国語。
資料を見てまとめます。1年生も後半になるとこんなことができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)雪つもりました!

午前から降り続けていた雪が5センチほど積もりました。
放課後、運動場に出て早速雪だるまや雪合戦を始めました。
これもいい思い出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)中学校へ

6年生学級活動。
足助中学校のスクールカウンセラーさんと、心の相談員さんが本校に来てくださいました。
6年生に、中学校生活で楽しみなこと、不安なことなどを普選に書いて整理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)豊田佐吉さん

3・4年生社会科。
トヨタ自動車創業者の功績を紙芝居でまとめています。
そういえば、昨日社長さんが交代しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)逃〇中

今日も雪です。
休み時間、某テレビ局の人気番組のまねをして、鬼ごっこをしています。
グランドにそれっぽいBGMもかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)よみ聞かせ

素敵な本にめぐり合わせていただきとてもありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)カモシカかも

朝、6年生の子が教えてくれました。
本校南側の道路斜面にいました。
雪で餌がなかったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)まとめる

5・6年生総合的な学習の時間
自分たちで調べたことを模造紙にまとめています。
「前も同じ事やっていませんでしたか?」と聞くと、一人2つの実践をまとめているそうです。少人数ならではの大変さですが、それもいい体験です。
一方6年生はまとめをすでに終えているようですので、卒業文集の作成に取り掛かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)なんでもバスケット

全校遊び。
1・2年生が企画運営をしています。
フルーツに限らず、なんでもありのフルーツバスケットです。
「長袖の子」「髪の毛が短い子」本当になんでもありでした。
そもそも普段の遊びも「全校遊び」なんですけどね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)慣用句

やまびこ学級。国語。
慣用句の学習です。「顔に泥を塗る」とは本来どういう意味なのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)真理の探究2

45分間、しっかり考えて自分の意見を積極的に言いました。さすが高学年。
最後は、本校校長先生の体験談を聞きます。
飼っているネコが自分でドアを開けられるようにするために日々訓練を行い、達成できたというお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)真理の探究1

5・6年生道徳。授業研究。
物事の本質をとらえ、自ら問題を解決する心情を養う道徳の授業です。
子どもたちが日常困っていることについて、資料を通して気持ちを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

校長からのたより

その他

保健だより