修学旅行3日目 帰着予定は、随時きずなネットでお知らせします

【育友会】7月16日(土)育友会役員立候補説明会を行います

 明日16日(土)は、育友会立候補の一助としていくため、役員立候補説明会を開催します。ぜひ、ご参加ください。

 1 日 時
   令和4年度7月16日(土)午前10時〜午前11時
 
 2 場 所
   豊南中学校 コンピュータ室

 3 その他
  ・駐車場は、トヨタ自動車平山駐車場をご利用ください。
  ・薔薇園横の正面玄関から校内へお入りください。

 【6月23日】育友会役員立候補のお願い

7月15日(金)4日間、個別懇談会ありがとうございました

 4日間の個別懇談会、ありがとうございました。
 限られた時間でしたが、4月からの学校・家庭双方の様子を情報共有させていただくなど、大変貴重な時間となりました。

 また、懇談前や後に、廊下掲示物などもじっくり見ていただけている姿もありました。ありがたいことだと感じています。

 そして、3年生の中には、進路スケジュールをしっかり確認する姿も!さすがです!
 今回の懇談会を通して、改めて自分の進路についての考えを強くすることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月15日発行】2年生 学年通信 第17号

今週は個別懇談会でした。
暑い中お越しいただきありがとうございました。
今後も心配なことがあれば、いつでもご相談ください。
たくさんの保護者の皆様とお会いできてうれしかったです。
蒸し暑い日が続いています。
健康に夏を乗り切っていきましょう。

【7月15日発行】2年生 学年通信第17号
画像1 画像1

7月15日(金)夏の市内大会もいよいよ最後!

 明日、7月16日(土)は、6月25日(土)から始まった「令和4年度豊田・みよし地区総合体育大会」の最終日です。
 最後の競技は、剣道部の「男子 個人戦」です。剣道部の皆さんの熱いたたかいを応援しています。

 この夏、一人じゃない!
 ONE TEAM!!
画像1 画像1

7月15日(金)個別懇談会 最終日です。

 4日間の個別懇談会も今日の午後が最終となります。
 明日からは、3連休。そして、連休明けは、いよいよ夏休みがすぐそこです。

 来週の登校日2日間、しっかり夏休みにつながる学校生活を送り、気持ちよく夏休みを迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金)1年生 授業の様子

 理科の授業では、既習内容を振り返りながら、いろいろな気体の特徴を整理していました。

 特徴を押さえる場面では、日常生活とのつながりも大切にしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)2年生 授業の様子

 国語科の単元「盆土産」について、父の心情を学級内で考え合う時間でした。
 黒板には、父の思いを自分の言葉で仲間に伝えようとする生徒たちの考えがぎっしり板書されていました。

 特に、最後の場面で、少年の頭を「わしづかみ」にした父の心情を深く読み進めていました。父の悲しみ、弱さ、プライド等々、互いの考えを関連させながら、学級としての考えをつくりだす生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)3年生 授業の様子

 昨日の学習診断テストの振り返りを行ったり、次の学習内容に向けての説明を聞いて、早速学習用タブレットを用いて調べたりしていました。

 外国語(英語科)では、今後スピーチに取り組みます。その題材が動物。どのような動物をピックアップし、そして英語を用いてどのような伝え方をしていくのか、楽しみです。スピーチの際には、パワーポイントも併用して、魅力あるスピーチづくりにつなげていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)1年生 国語科の授業の様子

 「好きなもの紹介」のスピーチを行っていました。
 スピーチをする側は、自分の伝えたいことがしっかり伝わるように意識しながら、聴く側は、その思いを一生懸命受け止めようと、真剣に聞き合っています。

 スピーチが終わり、少し緊張がほぐれた瞬間を仲間からの温かい拍手が包んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)3年生 第1回学習診断テストに臨む!

 5教科のテストに向かう3年生。その眼差しは真剣そのものです。

 自分が今まで取り組んできた力を発揮することができたでしょうか。

 これで終わりではありません。自分の絶え間ない取組で培う力が自分の進む道を切り拓いていきます。

 まずは、今日は振り返ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)1年生 6月のクリーンアップ賞・グッドマナー賞の表彰がありました

 学年主任の呼名に応える返事の声に張りが出てきました。また、仲間が受賞される際に、温かい拍手を送り続ける姿もありました。

 6月のクリーンアップ賞 33名
 6月のグッドマナー賞  24名

 受賞した1年生のみなさん、おめでとうございます。
 そして、これからもダイヤモンド学年らしい自分磨きを続けていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)今夜はスーパームーンが見られるでしょうか

 今夜から明日の明け方にかけ、今年見える満月の中でも最も大きな「スーパームーン」が見られるかもしれません。

 今夜は、少し夜空を見上げ、月の大きさを確認してみるのもよいかもしれませんね。

 ちなみに、東海地方は、観られる「チャンスあり」の予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水)1年生 国語科の授業の様子

 単元の全体の学びの目標を確かめ、学習の見通しを立てています。
 「戦争」に対する、今もっている自分の考えを、自分の言葉で一生懸命に伝え合っている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)1年生 数学科の授業の様子

 今日も午前中から気温がぐんぐん上がり、大変暑い日になっています。そんな中でも、授業に真剣に臨む1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)3年生 外国語(英語)科の授業の様子

 いよいよ明日に迫った第1回学習診断テストに向けて、対策を行っています。
 自分の強みと弱点を知ることができたでしょうか。
 
 
画像1 画像1

7月13日(水)2年生 外国語(英語)科の授業の様子

 本時の冒頭では、ペアや一人ずつで、英語の発話量を多くとりながら、授業を進めていました。教科書の一人読みでも、ずいぶんすらすらと、イントネーションにも気をつけながら読めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)食育だより7月号を発行しました

 食育だよりの7月号が発行されました。
 本号では、夏バテ予防に役立つ夏野菜や食事の仕方の工夫などが紹介されています。ぜひ、ご家庭でご家族一緒に読んでいただければと思います。

 なお、本日の給食にも登場した「キムチ入りみそ汁」のレシピも紹介されています。生徒たちにも人気のメニューです。この夏、ご家庭でもいかがでしょうか。

 食育だより7月号

7月12日(火)今日の午後も個別懇談会です。

 今週は、生徒のみなさんにとって、午後の時間がたっぷりあります。
 ぜひ、21日からの夏季休業を気持ちよく迎えるためにも、時間を有効に使っていきたいですね。
画像1 画像1

7月12日(火)3年生 美術科の授業の様子

 推しの都道府県制作が順調に進んでいます。
 黒、金、銀の3色を生かしたり、構図の中で余白の効果も考えたりしています。

 3年生の作品のお披露目が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)1年生 技術・家庭科(家庭分野)の授業の様子

 計量スプーンの使い方を確かめています。
 教師から指示された分量の水や食塩について、適切な計量スプーンを選択して、計量していきます。
 粉物は、すりきりというひと手間も加え、正確に計量していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31