3月9日 お話集会
3月9日 お話集会
今日は今年度最後のお話集会でした。5年生がこの1年で楽しかった勉強について話してくれました。理科の授業でアンモナイトや三葉虫に触れたことで興味が深まり、自分でも調べるようになったことを話してくれました。その後、生活科、総合的な学習の時間、体育、社会などいろいろな学習の楽しかったことがみんなから語られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 お話集会
3月9日 お話集会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 お話集会
3月9日 お話集会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 お話集会
3月9日 お話集会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 1~5年送る会リハーサル
3月8日 1~5年送る会リハーサル
![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 1~5年送る会リハーサル
3月8日 1~5年送る会リハーサル
明日の「6年生を送る会」のリハーサルを行っています。各係の指示に従ってみんなで動いてみて、困ることはないか確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 6年愛校活動
3月8日 6年愛校活動
6年生が愛校活動として、運動場のトラックに砂を入れています。運動場の真ん中にあった砂の山2つが、瞬く間に運ばれ、トラックがきれいになっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 歌練習
3月7日 歌練習
卒業式の歌練習が始まりました。曲は「あなたに会えて…」。歌詞の内容を考えながら歌います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 1・2年生活科
3月7日 1・2年生活科
この1年でお世話になった人にどんなふうに感謝を伝えるとよいか、話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 3・4年体育
3月7日 3・4年体育
プレルボールの試合です。チームで声を掛け合って、得点できるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 5年家庭科
3月7日 5年家庭科
献立を考え、配膳のイメージを作っています。栄養バランスもとれているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年理科
3月7日 6年理科
これまでの理科で学んだことを試す、すごろくに興じています。勝っても負けても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 1・2年図画工作
3月6日 1・2年図画工作
紙版画の仕上げをし、この一年間で作った作品をまとめて作品集を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 3~5年送る会準備
3月6日 3~5年送る会準備
今週木曜日に迫った「6年生を送る会」。3~5年生の準備は大詰めを迎えています。係ごとに打ち合わせや手直しをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 3・4年校外学習
3月3日 3・4年校外学習
社会科の学習の一環として、瀬戸市の陶磁器美術館に出かけました。見学の後、講師の方に教えていただきながら狛犬づくりに挑戦。力作ぞろいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 3・4年校外学習
3月3日 3・4年校外学習
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 3・4年校外学習
3月3日 3・4年校外学習
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 5・6年図画工作
3月3日 5・6年図画工作
版画の製作に集中しています。細かな部分を慎重に彫ったり、刷ってみて黒い部分の量を調整してみたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 お話集会
3月2日 お話集会
今日のお話集会では、6年生が1年間で心に残っていることとして調理実習と修学旅行について話してくれました。みんなからも、行事や授業で心に残っていることをたくさん出されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 お話集会
3月2日 お話集会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |