朝日丘中学校のホームページです。いつもご覧いただきありがとうございます。

9/28(水)1年生国語の研究授業4

 全体写真です。国語の物語の中に向かう生徒たちの姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水)1年生国語の研究授業3

 一班ずつしっかりと発表が行われていました。

 聞く生徒たちもしっかりとメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水)1年生国語の研究授業2

 班の中で、まず心情曲線の発表を行っています。

 自分たちの意見がしっかりといえるかどうかの確認をしています。

 その後、心情曲線を黒板に貼り、実際に発表がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水)1年生国語の研究授業

 本日1年生が国語の研究授業を行いました。

 「星の花が降るころに」という題材で、本文の一部を根拠にしながら、心情曲線についての発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水)1年生 数学の授業

 一生懸命に発言をしている様子です。
画像1 画像1

9/28(水)1年生 英語の授業

 1年生の英語の授業の様子です。

 ペア学習を効果的に取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水)読書タイム 係活動

 また、読書タイムにしている学年、学級、そして、学級の活動時間として活動しているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(水)3年朝の学級活動の様子

 3年生は、朝の会の前の学級の時間を使って、学級会を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水)後期に向かう準備

 生徒会選挙が今週月曜日に終わり、いよいよ各学級の後期の学級組織決めがスタートしようとしています。1,2年生は、30日金曜日に、3年生は、朝の学級活動等で組織決めを行っていきます。
 今週の朝の学級活動では、読書に親しもうということで、読書週間を行っています。自分の読みたい本をしっかりと持ってきており、読書に親しむ週間にしています。


 本日の下校時刻は、昨日同様
☆部活動なしの生徒 16時10分
☆部活動ありの生徒 17時00分です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27(火)2年生保健体育 器械体操4

 飛び込む瞬間の映像です。
画像1 画像1

9/27(火)2年生保健体育 器械体操3

 大きなマットを使っての練習も取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)2年生保健体育 器械体操2

 体をしっかりと動かして、台上前転を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)2年生保健体育 器械体操1

 跳び箱を中心とした練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)1年生音楽の授業2

 合唱コンクールに向けて、合唱曲の歌の練習がスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)1年生音楽の授業1

 1年生の音楽の授業です。
 発声練習からしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)2年生家庭科 調理実習4

 ジャガイモをむくときは、手元をしっかりとみて、けがのないようにしていきます。
画像1 画像1

9/27(火)2年生家庭科 調理実習3

 久しぶりの調理実習ということもあり、大変生徒は楽しみにしていたようで、大変元気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)2年生家庭科 調理実習2

 久しぶりの調理実習(3年ぶりぐらいでしょうか?)

 コロナ対策を十分にこうじて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)2年生家庭科 調理実習1

 家庭科の調理実習です。ジャガイモをむいています。そして、千切りまでを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)1,2,3学級の道徳の授業です

 大型のプロジェクターで映像を見ています。

 ここから話し合いがスタートするのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路より

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部より