体育祭にお越しいただき、ありがとうございました

4月23日(土)令和4年度体育祭の開催について

 本日は、授業参観及び学級・学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。

 さて、本日5月21日(土)開催の体育祭の案内文書をお子様を通じて配付しました。ご確認ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="146107">【4月23日】令和4年度体育祭のご案内</swa:ContentLink>

【4月23日発行】2年生 学年通信 第5号

 本日は授業参観、学級・学年懇談会へのご参加本当にありがとうございました。短い時間ではありましたが、保護者の皆さまとたくさんお話する機会がありました。気軽に声をかけていただきうれしかったです。次は、体育祭でお会いできるのを楽しみにしています。(予定通り開催できてほしい!)
 ゴールデンウィークが間近に迫っています。どうやら今年は移動の制限がないようですが、お互い気をつけていきましょう。生徒たちが楽しみにしている体育祭や3年生の修学旅行が行えなくなって、悲しい表情を見ることがないように、我々大人ができることはしっかりやっていきたいです。

【4月23日発行】2年生 学年通信 第5号
画像1 画像1

【4月20日】 3年生学年通信 ONE TEAM No.4

3年生学年通信になります。
各クラスの級訓と室長の決意表明になります。



【4月20日】 3年生学年通信 ONE TEAM No.4
画像1 画像1

【4月15日】 3年生学年通信 ONE TEAM No.3

3年生学年通信になります。
今回は授業の様子を4月後半の予定を載せてあります。

【4月15日】 3年生学年通信 ONE TEAM No.3
画像1 画像1

4月22日(金)2年生 すてきな姿がここにも!

 今日は、古紙等の回収日です。校務主任が倉庫から段ボール等の運び出しを行っていると、すかさず登校してきた2年生有志が手伝いを始めていました。
 リレー形式で運んだり、重いものを率先して運んだりと、2年生のあったかい心が行動となって表れている姿でした。

 かっこいいぞ、2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)3年生 黙々と

 今朝も黙々と朝清掃の取り組む3年生。
 薔薇園周辺だけではなく、昇降口も担っています。

 袋いっぱいの落ち葉をきれいにしていました。毎日ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)2年生 動き始めています!

 3年生が中心となって行う朝のボランティア清掃。そんな先輩の姿を見て、「自分たちも!」と行動を起こし、1年生時の毎日昇降口前清掃に取り組み続けた2年生がいます。そして、彼女たちは、次のステップへ向けて行動を起こしました。

 ずばり「仲間」を増やす!

 手作りのポスターを作成し、1・2年昇降口に掲示しました。

 そして、今朝もまた、黙々と朝清掃に取り組んでいます。

 1年生の中にも早速興味をもち、熱心にポスターを見つめる生徒がいました。

 自分だけではなく、「つなぐ」人となって、輪(和)を広げていく豊南中生。すてきな先輩の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)今年度最初となる薔薇が咲きました!

 その名も「ブルーシャトー」
 池の傍に、まるで豊南中生を応援するかのように校舎の方を向いて咲いています。

 咲いている姿は美しく、甘くやさしい香りが周りを包んでいます。

 第1号となる薔薇。ぜひ、薔薇園に見に来てくださいね。
画像1 画像1

4月21日(木)1年生 外国語(英語)科の授業の様子

 練習した英単語を先生に確認してもらいます。
 「書く」活動も大切にしながら学習を進めていきます。

 1年生の学年職員室前の黒板メッセージも日々更新されています。1年生の前向きに学校生活を送る様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)1年生 国語科の授業の様子

 生き物になりきって詩を読むために、ことばに着目していました。

 「おう なつだぜ」

 「おう」の読み方、そしてその理由。早速、声に出してみる1年生の表現力。負けていない教科担任。

 これから、班ごとにどのような群読をつくりあげていくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)2年生 すてきな掲示物

 学年掲示板に担任紹介を生徒が行う掲示物があります。
 それぞれの学級生徒から見た担任の姿が熱く語られている文章。思わず足をとめて読み込んでしまいました。そして、読み終わった後、生徒たちの温かい眼差しに心が「あったかく」なりました。

 実は、このコーナー、1か所だけではありません。それぞれに、別々の生徒の紹介文が載っています。ぜひ、見てほしい掲示物です。
画像1 画像1

4月21日(木)2年生 国語科の授業の様子

 単元「アイスプラネット」の第1時です。
 初発の読みのあと、私たちと「ぐうちゃん」の旅の違いについて、班で意見を出し合いました。それぞれの考えを一つにまとめていくうちに、さらに互いに関わり合おうとするすてきな姿が見られました。
 その姿を写真に収めようとカメラを向けると思わず・・・。直前まで真剣に話し合っていたことを付け加えておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)2年生 社会科の授業の様子

 2年生では、地理の学習からスタートです。
 本時は、日本周辺の海流について、学んでいました。

 「親潮と黒潮、どちらが暖流・寒流か、間違えずに覚えるよい方法があるよ。先生のとっておきの覚え方を教えるよ」

 その覚え方、確かに「とっておき」の覚え方でした。これなら混乱せずに身に付きそうです。生徒たちも、すかさずメモを取っていました。どんな覚え方だったかは、ぜひご家庭で聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)3年生 読み聞かせの様子

 今年度も読み聞かせボランティアのみなさんが、読み聞かせ活動を行ってくださいます。今年度スタートは3年生からです。
 日頃の読書タイムでは読むこともなくなった絵本の読み聞かせ。ボランティアの方のやさしい語り口に目と耳と心を傾けて、聴き入ります。
 穏やかな時間が流れる朝のひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)3年生 朝清掃に取り組む爽やかな姿

 毎朝、薔薇園や正門周辺、昇降口周辺には、自分の時間を使って、朝清掃に自主的に取り組む生徒の姿が見られます。爽やかに活動する姿に毎朝頭が下がる思いです。
 すてきな生徒たちの動きに支えられて、きれいな環境が整っています。
 
 毎朝、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月20日発行】2年生 学年通信 第4号

 こんばんは。今週はお伝えしたいことが多くて、水曜日にも発行してしまいました。それだけ生徒や学年スタッフが輝く場面があるということです。うれしいことです。週末(土曜日)にも、きっちり第5号を発行しますので楽しみにしていてください。
 その土曜日は、今年度最初の授業参観です。お忙しいところだと思いますが、足を運んでいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

【4月20日発行】2年生 学年通信 第4号

画像1 画像1

4月20日(水)3年生 外国語(英語)科と社会科の授業の様子

 英語の授業では、単元プリントを配付する際に、
 「今年こそはと思いましたが、1か所間違いがあります。どこか分かりますか」
という、教科担任のカミングアウトに、必死にプリントを見つける3年生。

 「えっ、間違いなんかある?」
 「分かった!〇〇です!」
 「正解!」

 3年生の見つける力に驚きます。それだけ、毎回の学習プリントをしっかり見ている証拠ですね。生徒と教科担任の温かい関係性が伝わってくる、微笑ましい瞬間でした。

 社会科の授業は、はつらつとテンポよく授業が進んでいきます。

 今週は授業参観があります。ぜひ、日頃の生徒たちの前向きに学習に取り組む様子を保護者の方にもみていただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)2年生 外国語(英語)科の授業の様子

 教科担任のポイント解説を頷きながら聞いたり、すかさずノートにメモを取ったりしながら、吸収しようとする2年生の姿が見られました。

 発音もとても元気がよいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)1年生 音楽科の授業の様子

 校歌の歌詞の意味を確認しながら、校歌に込められている想いを考えていました。

 不思議なもので、母校の校歌は何年経っても、心に刻まれています。音楽が流れると、自然と口ずさむことができます。

 1年生にとっても、豊南中学校の校歌がそんな記憶に残るものになっていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)1年生 理科の授業の様子

 校庭に咲いていた草花の観察するために、双眼実体顕微鏡の使い方を学んでいました。教科担任の説明後、早速観察開始です。
 最初は、なかなかピントを合わせることも難しかったようです。

 「先生、何も見えません!」
 「レンズの真ん中に観察したい植物がくるように置いてみてごらん」

 まだまだ不慣れですが、これからの授業で何度も扱うことで、使い方も身についていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31