体育祭にお越しいただき、ありがとうございました

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜22

 5組と6組が向かう先は、中華街のお店です。

 ここでは、肉まん・餃子づくりの体験です。お昼をしっかり食べたはずなのに、お店が近づくにつれて、いい香り。思わず、お腹が鳴ります。

 いざ、体験開始!店員さんは簡単そうに包むのに、実際にやってみると、大きな餡を形よく包むのに四苦八苦。

 「わっ、皮が破れちゃう!」

 「肉がはみ出てきた!大変だ!」

 楽しく、体験できました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜21

 集中して取り組むと、時間が経つのもあっという間ですね。

 ぜひ、「ハレの日」に大切に使い続けていきたいと思えるすてきな銘々皿が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜20

 4組は、銘々皿です。

 事前にこの体験が決まったとき、多くの生徒は「銘々皿って?」という雰囲気でしたが、今日の体験までに、調べ学習をし、図案も考えてきました。

 説明を聞いた後は、集中して制作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜19

 光を当ててみると、削った部分との光と影のコントラストが引き立ちます!

 マイ切子グラスで、「かんぱーい!」と

 祝う日が待ち遠しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜18

 3組は、江戸切子体験です。

 慎重に、慎重に、ガラスを専用の研ぎ器で削っていきます。

 その姿は、まさに職人さんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜17

 今年の夏は、自分の作った風鈴の

 柔らかな音色が涼を呼び込みそうですね。

 気をつけて持って帰りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜16

 続いて2組は、江戸風鈴絵付け体験です。

 絵柄を考え、ぴったりな色を考えて、風鈴に絵を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜16

 福を呼び込むすてきな「ふくろう」が完成!

 すてきなお土産になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜15

 ここからは、学級別体験活動の様子をお届けします。

 まずは、1組です。

 1組は、副来朗木目込人形の体験です。工房の方から説明を受け、体験開始です。

 布を型紙どおりに切ったり、きり等を使って型に布を挟み込んでいったりします。

 みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜14

 都内へ入ると、車内にはカメラのシャッター音。

 その視線の先には・・・。

 知っていても、実際に見ると感動するものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜13

 バスは一路、学級別体験活動へ向かって進んでいます。

 バスの中では、お家の方に準備していただいたお弁当をもぐもぐ!

 無言喫食ですが、お家の方の愛情を感じ、一口食べるごとに笑みがこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜12

 少し空の曇り具合が気になりますが・・・

 バス内は基本、静かに過ごしていますが、トイレ休憩でSAにとまると、こんな「交流」を姿も見られ、微笑ましいです。

 そろそろお腹も空いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜11

 教員がカメラと向けると、いい「顔」をしてくれます。

 心地よいバスの揺れに、自然と眠気を誘われる友もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜10

 車窓から見える風景にも、仲間と一緒に感動する時間。
 これもまた、旅の思い出ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)2年生 ありがとう!

 3年生のいない3日間、豊南中学校の最上級生としての自覚をもって過ごそうとしている2年生。正門前のあいさつ活動、朝清掃、そして校舎内に心地よく響くあいさつの声。自分たちの姿で、後輩である1年生を引っ張ろうとする2年生の姿が見られます。

 また、月末から始まる水泳の授業に向けて、プール清掃も行っていました。2年ぶりとあって、清掃も大変です。

 「わあ〜、大変だ」「汚いの、苦手・・・」とつぶやきながらも、一生懸命体を動かし、みんなが気持ちよく使えるように、清掃に励む2年生です。

 2年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜9

 抜けるような青空がまぶしい!

 仲間と一緒だからこその、爽やかな光景です。

 そして、一般の方の落とし物を拾い、サービスカウンターに届ける「愛ある行動」が青空に負けない爽やかさ。まさに「きらめいて」います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜8

 バスは、ほぼ予定どおり進んでいます。
 
 SAでのトイレ休憩の様子です。昨日はしっかり眠れたようですね。みんな、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜7

 今日から3日間、3年生の飛躍へ続く道程を学校ホームページでも紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜6

 バス内の様子です。

 笑顔いっぱい、わくわく感が伝わってきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)3年生修学旅行 飛躍〜愛と感謝を広げる旅へ〜5

 3年生、出発です。

 気をつけていってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31