読み聞かせボランティアのみなさんありがとうございます。
今年度最後の読み聞かせボランティアの話の後で、各教室で、6年生児童から感謝の言葉が伝えられ、感謝状が手渡されました。読み聞かせボランティアのみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
今年度、最後の朝の読み聞かせがありました。今日も、たくさんのボランティアさんたちが、読み聞かせをしてくれました。1年生の教室では、雛人形のお話でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 ひなまつり
今日は、ひなまつりです。それにちなんで、学校でもこんなことがありました。
校長室の前は、こんなふうになっていました。5組6組さんからは、ひなまつりの歌が聞こえてきました。給食には、ちらし寿司と雛あられがでました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほけんだより3月号6年生 奉仕活動 2
床の汚れを一生懸命にこすったり、搬出した机のあしの汚れを取ったり、隅々まで丁寧にワックスをかけたりして子どもたちの本気さが表れています。
とてもきれいになりました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 奉仕活動 1
お世話になった学校のワックスがけを6年生がしてくれました。特別教室の机やタンスなども外に出して徹底的に掃除してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 3年生 算数の授業
机の上にあるのは、ipadとそろばん、違和感を感じる人もいるかもしれませんが、3年生と4年生の算数では、そろばんを扱います。時代は、変わっても子どもの成長に効果的な学習方法は、残るということですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリーさよなら会
ありがとう集会の後、ファミリー班にわかれ、最後のファミリー活動を行いました。5年生の取り回しで楽しく6年生との最後のファミリー活動を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう集会 8
最後に6年生から、お礼として卒業式で歌う「たひだちの日に」の合唱が贈られました。まだ未完成の合唱ですが、その歌声はきいている人の心をうつ合唱であり、涙をふく5年生もいました。
6年生の感想を聞いていると、ありがとう集会は大成功だったようです。 5年生を中心に会を準備した1年生から5年生のみなさんご苦労様でした。 そして、6年生のみなさん、卒業までの時間を充実させていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう集会 7
ありがとう集会のとりは、5年生でした。
まず、6年生一人一人の思い出とよいところを紹介したスライドや思い出のスライドを見ました。 そのあとで、5年生全員によるひまわりの歌の合唱とメッセージを伝えました。 5年生の合唱を聞いて涙を流している6年生もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう集会 6
4番手は、4年生でした。芸達者な4年生の寸劇(前振り)は、圧巻でした。ダンスホールを6年生といっしょに踊り、おおいに盛り上がりました。メッセージもぐっときました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう集会 5
3番目の出し物は、3年生でした。なんと6年生が1年生から3年生の時の学芸会の劇を再現してくれました。クオリティーの高い演技に6年生は大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう集会 4
続いて一年生からの出し物は、けん玉対決とメッセージでした。先行は、1年生で校歌に合わせてけん玉を順番に行い合計を競いました。1年生は22回、6年生は43回でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう集会 3
幕間も5年生が楽しくつないでくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう集会 2
学年からの出し物のトップバッターは2年生です。ダンスと歌とメッセージです。他の学年は、オンラインで教室で見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう集会 1
オープニングは、5年生のダンスではじまりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 ありがとう集会
いよいよありがとう集会がはじまります。1年生から5年生も緊張しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう集会の会場装飾
明日のありがとう集会の会場になる体育館の飾りつけをしました。
「ありがとう集会」も、その後の「ファミリーサヨナラ会」も素敵な思い出になる気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 明日は「ありがとう集会」
早いもので明日はもう3月になります。いよいよ「ありがとう集会」本番です。練習にも熱が入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会5
今回の児童集会は、出場者が大人数になりましたが、最後はお約束の「うねべハッピース」で元気にしめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |