明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

5年生 家庭科2

 出来上がりました。お味はどうだったかは、本人に聞いてください。
 なお、この日の給食は、なんと写真のように味噌汁とごはんでした。
 どちらがおいしかったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 調理実習で味噌汁とごはんを作りました。山の学習は、レトルトカレーだったので本格的な調理は初めてです。煮干の頭を取って、だしから作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう

 運動会で1年から5年生のためにいろいろな仕事をしてくれた6年生にお礼の手紙が届けられ、廊下に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

 読書感想画を描いています。「天の蚕が夢をつぐむ」という本の世界を描きます。大島紬の様な美しい作品ができるといいですね。学習タブレット(ipad)を使ってイメージをつかもうとする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級活動

 6年生は、11月10日、11日の修学旅行について話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 コロナ助成金について

 コロナ助成金についてのリーフレットを掲載しました。ここをクリック→コロナ助成金についてのリーフレット
画像1 画像1

畝部小だよりNo.17 10月26日号

 畝部小学校だよりNo.17 10月26日号(アクセス制限あり)をアップしました。是非、ご覧ください。
 内容は、「運動会のお礼と児童の感想」、「後期組織と認証式」、「畝部っ子賞(図書室貸出100冊超え者)についてです。
 畝部小だよりNo.17 10月26日号はここをクリック→畝部小だよりNo.17 10月26日号
画像1 画像1

1年生 国語の授業

 1年生の国語では、新しい漢字の学習が進んでいます。みんな、しっかりとおぼわっているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活の授業

 朝顔を育てていた鉢を使って、植物の栽培を再開しました。おいしい実のなるイチゴの苗を植えている子が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の授業

 理科室で水溶液の違いを探す実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 夢先生

 「JFAこころのプロジェクト」は、子どもの心身の健全な成長に寄与することを目的に取り組んでいる活動で、Jリーガーやなでしこジャパン、日本代表として活躍している新旧選手が「夢先生」として小学校の教壇に立ち、「フェアプレー精神」や「夢を持つことの素晴らしさ」、「それに向かって努力することの大切さ」、「失敗や挫折に負けない心の強さ」を子どもたちに伝えています。
 コロナ禍のためオンラインでしたが、トヨタ自動車の高橋峻也先生が、豊富な人生経験からお話をしてくれました。
 高橋先生の紹介はここをクッリック→https://jfa.jp/social_action_programme/yumesen/...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 2年生 大根の間引き

 2年生の生活の授業では、大根の栽培をしています。今日は、間引きをしました。大きく育ってくれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月分学校集金のお知らせ

10月分学校集金のお知らせ(1年から6年)を掲載しました。ここをクリック→10月の集金の案内
画像1 画像1

児童集会5

 児童集会の最後は恒例の「畝部〜ハッピース」で締めくくりました。後ハッピーな後期になるように頑張ってください。みんな、後期もそれぞれの役割を果たして頑張ろう。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会4

 後期の委員長さん一人ひとりが抱負を述べてくれました。有言実行で後期の畝部小を盛り上げてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会3

 保健委員さんからは、写真のように「手洗いがいい加減にならないようにしよう」と10月31日から開始される「魔法の箱」の取り組みについて説明されました。
 図書委員さんは、動画で「人気の本」の紹介をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

 後期委員長さんにも認証状が渡されました。みんな、頑張ってくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 児童集会1

 運動会が、終わり最初の日でした。切り替えるのにはタイミングよく児童集会が、オンラインで行われました。
 今日の児童集会は、後期の学級代表の認証、委員長の認証、図書委員会と保健委員会からのお知らせという内容です。
 写真のように、運営委員さんの進行により、まず学級代表の認証が行われました。代表児童に校長先生から認証状が渡され、教室では、担任から認証状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会について

 練習に頑張っている子どもたちは、おうちの方に見てもらえることを楽しみにしています。明日の運動会の応援よろしくお願いします。プログラム、マスコットキャラクターコンクール審査結果、運動会についての注意事項を再掲載しましたのでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

 3年生の子どもたちが、教室から5,6年生の練習を見ていました。上から旗の演技を見ていた子が、「うわー、きれい」と自然にもらしていました。
 明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式