令和6年度がスタートして1か月以上たちました。活動するのによい季節を迎え、はりきる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

上郷中学校 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(月)6年生は上郷中学校で行われた入学説明会に参加しました。
最初に授業参観を行いました。タブレットを活用して進められていく授業にわくわくしていました。
その後体育館で、中学校での1年間の主な行事予定の説明や、入学後の服装についてや自転車通学についてなど、小学校とは違う世界の説明に期待や不安などが様々な気持ちになった説明会になりました。

学力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
高嶺小では24日から26日にかけて、学力検査を行いました。
1年間でどれくらいの学力がつき、どの分野が伸び、どんなことが弱いのか、学力に関する検査です。

交通指導員さんのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
学校で過ごす子どもたちは、たくさんの地域の方々に守られて生活しています。
毎日の登下校で子どもたちを事故から守っている交通指導員さんもその一人です。
通学路によっては、なかなか会うことのできない交通指導員の川野さんを招いて、3年生が安全学習を行いました。
暑い日も寒い日も雨の日も、毎日の登下校で必ず交差点に立って安全を確認したり、通学班の前や後ろについて、見守りをしてくださっている姿や川野さんの願いを、ぜひ多くの児童たちにわかってもらえたらな、と思います。

引率下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日から27日までの5日間、PTAによる引率下校が行われました。
登下校は交通安全はもちろん、不審者に対しても気をつけなければなりません。
多くの保護者の方の指導や見守りのおかげで子どもたちの安全が成されています。
お忙しい中、引率下校にご参加いただき、ありがとうございました。

6年生 デジタルシティズンシップ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち全員が毎日の多くの時間をタブレットを使って学習をしています。
またインターネットが身近になり、子どもたちも様々な情報と向き合いながら生活をしています。
6年生はデジタル時代を正しく生きるデジタルシティズンシップ教育の一環として、「ネットショッピング」を題材に授業を行いました。
自作アニメーションなども使いながら、特に契約行為について、便利さや危険さ、トラブルを防ぐためにどうすればいいかなど、話し合いながら授業を進めました。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高嶺小学校では月に2回程度、朝の時間を使って読み聞かせボランティアさんが来校し、子どもたちに読み聞かせをしてくれています。
日本の物語は「お話の森」英語の物語は「英語DE読み聞かせ」と、2つのボランティアグループの方が読み聞かせを行ってくださっています。

1年生 図工科「かみざらコロコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、図工科で「かみざらコロコロ」の学習に楽しく取り組みました。
 色紙やペンで思い思いにかざりつけ、バランスよくころがるように工夫しました。体育館への通路でみんなでころがしました。

6組7組「大きなかぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6組7組は「大きなかぶ」の学習を進めています。
大きなかぶに見立てたボールを使って、おじいさんやおばあさんや孫や動物の役を児童が演じ、物語に合わせて、力を合わせて役割演技をしていきました。
この様子は学習発表会で発表する予定です。

学級閉鎖のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、4年4組を学級閉鎖することになりました。
こちらからご確認ください。

第38回西三河少年剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日に第38回西三河少年剣道大会が行われ、本校の児童が優秀な成績を収めましたので、栄誉を称え校長室にて表彰しました。
おめでとう!

部活動の地域移行に関するシンポジウムについて

部活動の地域移行に関するシンポジウムが2月11日(土)に豊田市民文化会館で行われます。
このシンポジウムについて案内チラシを掲載しました。
こちらからご確認ください。
参加申し込みやライブ視聴のための申込方法(QRコード)もありますので、参加をご希望の方はQRコードからお申込みくださ。

なわとび検定会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(火)もなわとび検定会が行われました。
1年生2年生は、飛んだ回数を記録するため、5年生6年生の子がペアになって、行いました。
16日に比べて気温が低かったのですが、どの子も少しでも記録が伸びるよう時間いっぱい活動に取り組めました。

PTA実行委員会だよりNO6

PTA実行委員会だよりをホームページに掲載しました。
こちらからご覧ください。
今年度、最後の実行委員会でした。
役員の皆様、1年間お疲れ様でした。

なわとび検定会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日・17日と高嶺小学校ではなわとび検定会が行われました。
16日は456年生。明け方、雨が降っていたので天候が心配されましたが、無事に検定会を行うことができました。
秋から各クラスで練習をしていましたが、今回はその成果を発揮する時。
多くの保護者の方にも来ていただき、子どもたちの元気な様子をお届けすることができました。

緊急 第3回リサイクル活動中止の案内

本日予定していたPTA第3回リサイクル活動ですが、雨のため中止とします。
こちらからご確認ください。

令和4年度 高嶺小学校学習発表会について

2月2日(木)3日(金)に令和4年度の学習発表会を実施します。
新型コロナウィルス感染防止に努めるため、参観する学年や地区、場所を分けて行います。
こちらから確認してください。
各学年の詳しい内容につきましては、後日学年だよりにてお知らせします。1年間の学習の成果を発表する会です。ぜひご参観ください。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(火)新年度最初の活動は、毎年恒例の書き初め大会です。
久しぶりの登校ですが、みんな気分を切り替えて、集中して硬筆や毛筆に取り組んでいました。

第3回PTAリサイクル活動について

1月14日(土)13時より、第3回PTAリサイクル活動を行います。
実施内容につきましては、こちらから
リサイクル活動におけるゴミの分別方法につきましては、こちらからご確認ください。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
新年、あけましておめでとうございます。
高嶺小学校では、ささやかながら鏡餅やしめ縄などを飾り、新春を迎えています。
今年度も、高嶺小学校ならびに本ホームページを、どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他