朝日丘中学校のホームページです。いつもご覧いただきありがとうございます。

6/28(火)今日も熱中症に注意します

 昨日は、豊田市で最高気温35度 WBGTも31度に達しました。

 本日も真っ青な空です。
 午後3時ごろに極めて温度が高くなる予報が出ております。熱中症警戒アラートは愛知県には出ておりませんが、注意を払って教育活動を行っていきます。

 本日は、午後の部活動を開始する頃に極めて高くなることが予想されますので、午後の部活動の開始時にWBGTが31に達していた場合については、エアコンの聞く部屋でミーティングをし、温度が下がってからの活動をすることも考えております。

 生徒下校時刻は、
⭐️部活動ありの生徒 17時15分
✳️部活動なしの生徒 15時40分です。 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)西三河大会出場をかけて

 バレー部男子も残り1勝で西三河大会出場を手に入れることができます。

 がんばれ!バレー部男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)西三河大会出場をかけて

 男子バスケットボール部

 がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)西三河大会出場をかけて

 男子バスケ部です。

 第4シード校を破っての勝利 

 涙の2点差の勝利に士気が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)西三河大会出場をかけて2

 バレー部女子の練習の様子です。
 予選リーグを1位で抜けて、7/2の大会に備えます。

 バレー部も2試合を快勝して、良い雰囲気で来週を迎えそうです。
 がんばれ、バレー部女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)西三河大会出場をかけて

 バスケットボール部女子の練習風景です。本日は、月曜日ですが、体育館のローテーションの関係で、本日を部活動活動日としました。今週の金曜日まで、休養日を2日間確実にとってあります。そのことについては、全ての部活動で平等に行っています。
 次の試合日は、7月2日です。がんばれ!バスケ部女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)今日の給食!

 今日の給食は、ひじきの煮付け、にぎすフライ、すまし汁、ご飯、牛乳でした。
画像1 画像1

6/27(月)水泳の授業開始にあたって4

 久しぶりの水泳です。水に慣れていない生徒が多いので、無理をせず、ゆっくりと水慣れからスタートをしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)水泳の授業開始にあたって3

 このように、本日行うことを見える化して、生徒に理解しやすい工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)水泳の授業開始にあたって2

 プールサイドや入口なども綺麗に清掃されて気持ちの良いプールがお目見えしました。

 3年ぶりのプールで、生徒の歓声が校舎まで聞こえてきそうな勢いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(月)水泳の授業開始にあたって

 3年ぶりの水泳の授業が、今週から始まります。
 
 生徒からは
 「今日はプールを楽しみにしてきました。」
 「とても気持ち良かったです。」
 など、様々な声が聞かれました。
  
 生徒の安全を第一に考え、慎重に水泳指導に取り組んでいきたいと思います。

 ⭐️朝日丘中学校では、授業を行う体育教師に加え、監視台に登って、常に全体を見渡すことのできる体育教師をさらに加えて水泳の授業を行います。常に3名から5名の体育教師がプールにいるようにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)梅雨があけました

 先ほど、梅雨明けが気象庁から発表されました。
 今年の夏は、今までで1番短い梅雨であったとのことです。
 
「朝日新聞デジタル 号外:気象庁は九州南部、東海、関東甲信で梅雨明けを発表。梅雨の期間は最短に 本日(11:03)」
 ↓↓↓
 https://www.asahi.com/articles/ASQ6W3H4RQ6WUTIL...
画像1 画像1

6/27(月)梅雨明けしたかのような、夏空です

 今日は、朝から、太陽の照りつけがすごいですね。

 梅雨明けをしたかのような、天候です。

 先ほどから話している水泳に擬えると、今日はまさに水泳初日にふさわしい、「プール日和」です。

 きっと、気持ちが良いでしょうね。

 【追記】先ほど、速報で梅雨明けが発表されました。史上最短の梅雨明けになったとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)学年集会(水泳関係)2

 「ルールを守って、安全に水泳学習を進めていきましょう」と、先生の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)学年集会(水泳関係)1

 水泳の話の前に、今日は、2年生に一人転校生がやってきたことの紹介がありました、

 小学校6年生まで、根川小学校に在籍していた仲間です。アメリカから一時帰国をしてきたとの紹介がありました。今日から、3週間 朝中生として過ごします。

 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)ハンドボールから水泳へ

 2年生の学年掲示板には、ハンドボール整備ボランティアが先週まで一生懸命に行っていたことが書かれていました。先週は、壮行会もあり2年生としては本当に忙しい1週間でした。お疲れ様でした。

 今週からは、水泳の授業が始まります。ハンドボールコートの整備は無くなりましたが、水泳でのボランティアをまた探して、常にボランティアができる姿勢を培いたいですね。

 さあ、忘れ物をしないで、3週間の水泳学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学年通信最新号をお届けします

画像1 画像1
先週金曜日に配付いたしました、1年学年通信最新号をお届けします
すぐに掲載できなくて申し訳ございませんでした。
 通信はこちらをご覧ください。
 ↓↓↓
⭐️1年学年通信(第10号)

6/27(月)本日より水泳授業スタート

 本日より、3年ぶりの水泳の授業がスタートです。

 全校800名を超える生徒たちは、全員初めて朝中のプールサイドに立つことになります。

 熱中症はもちろんのこと、新型コロナウイルス感染症対策をとりつつ、そして、久しぶりの水泳の授業です。特に安全を心がけ進めてまいります。

 昨日までの部活動の大会等で、体が疲れていると思います。十分な水分やタオル、着替え等を忘れないようにしましょう。

 本日は、体育館内の部活動 バレー男女のみ部活動を行う予定です。それ以外は、部活動を行わずに下校をします。また、2年生の運営委員の生徒は、一部残って会議を行う予定になっています。

 本日の下校時刻
 ⭐️部活動なしの生徒 14時45分
 ⭐️部活動ありの生徒 17時15分  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【結果報告】豊田・みよし地区中学校総合体育大会(6月26日)

 豊田・みよし地区中学校総合体育大会で、生徒たちに熱い応援をいただき、ありがとうございます。本日(6月26日)の結果と、明日以降の大会予定をお知らせいたします。

◇男子バスケットボール部
2回戦 対 豊南中 52-50 快勝

※ 接戦を勝利することができました。次の試合に向けて最高の準備をします。

準々決勝
7月2日(土) 8時30分〜 対 足助中
会場 藤岡南中 

◇男子バレーボール部
準々決勝 対 高橋中 0-2 惜敗

※ 7月2日(土)に崇化館中にて、西三河大会出場をかけて、上郷中と対戦します。頑張ります。

◇卓球部
決勝トーナメント1回戦
対 若園中 2-3 惜敗

※ 7月2日(土)の個人戦に向けてまた出直しです。1週間、精一杯練習に励みます。

◇女子バレーボール部
予選リーグ
対 前林中 2-0 快勝
対 旭中  2-0 快勝

※ 予選リーグ1位で決勝トーナメントに進出です。
7月2日(土)に三好体育館で決勝トーナメントを行います。

◇野球部
2回戦 対 若園中 3-1 快勝

※ 猛暑のなか、勝利することができました。
準々決勝 7月2日(土) 8時〜 対 浄水中  会場は毘森公園野球場

◇女子バスケットボール部
2回戦 対 崇化館中 67-60 快勝

※ 接戦を制し、準々決勝に進出することができました。
準々決勝 7月2日(土) 対 逢妻中  会場は前林中学校

◇ソフトボール部
第一試合vs前林 14-1 勝利
第二試合vs猿投 7-6 勝利

7月2日(土)に西三大会出場をかけ、豊南中学校と対戦します。

◇サッカー部
2回戦 対 上郷中 6-0 快勝
※ 日頃の練習の成果を発揮することができました。
準々決勝 7月2日(土) 8時30分〜 対 美里中  会場は豊田市運動公園球技場


 まだまだ大会がこれからも続きます。
 熱い応援をよろしくお願いいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(日)サッカー部の大会の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(^^♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式フォーマルウエア日 通信制後期合格発表
PTA
3/27 ※育友会会計監査

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路より

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部より