3月23日(木)リハーサル
明日修了式です。
代表児童のリハーサルをしています。 全校児童の3分の1の人数が代表児童です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(木)お楽しみ会
3・4年生学級活動。
体育館でけいどろとサッカーをやったようです。 教室に帰ってきた子どもたちは全員シャワーを浴びたかのようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(木)クイズ大会
1・2年生学級活動
お楽しみ会のようです。 どのような分野のクイズなのか謎です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(水)英語で連想ゲーム
3・4年生外国語活動
英語で何かをたずねています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月)さようなら(卒業式6)
最後は門送りです。
在校生が花のアーチで送ります。 天候が良くて本当によかった。素敵な卒業式でした。 卒業生のみなさん本当にありがとう!そして、さようなら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月)さようなら(卒業式5)
式終了後、担任と最後の時間を過ごします。
一人ひとり声をかけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月)さようなら(卒業式4)
送る言葉、別れの言葉です。
一言一言かみしめるように話していました。ジーンときます。 そして、大きな拍手の中、会場を後にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月)さようなら(卒業式3)
来賓を代表して萩野自治区長さん、そして保護者代表としてPTA会長さんから祝辞をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月)さようなら(卒業式2)
入場。本年度はご来賓も過去最多の11名です。華をそえていただきました。
証書授与は人ひとり全文を読みます。心を込めています。校長式辞では、3つのCH 「CHANGE」「CHANCE」「CHALLENGE」について話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月)さようなら(卒業式1)
開始前の様子。在校生は最後の練習。
好天に恵まれ、まぶしい日差しのもと受付をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(金)会場準備
20日卒業式に向けて在校生は準備をしています。
いよいよです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(金)職員駐車場ライン
職員駐車場の車を停めやすくするため、ラインを引き直しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(金)最後の練習
卒業生、在校生とも気合が入っています。
練習の終わりに先生たちから一言ずつ激励の言葉をもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(金)保健だより3月号3月16日(木)水の冷え方
3・4年生理科。
どうもうまく凍っていかないと担任が嘆いていました。 実験って難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(木)卓球
5・6年生。
お楽しみ会のようです。 全然ラリーが続きません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(水)ジャガイモ
3~6年生。
来年度の学習に向けてジャガイモの種イモを植えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(水)成長の記録
養護教諭が6年間の成長の記録をまとめ、それを6年生にプレゼントします。
うるっときたシーンもあったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(水)ジェンカ
5・6年生のお楽しみ会でしょうか。
地味です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(水)英語でトランプ
3・4年生外国語活動
「セブンプリーズ」など、英語を使ってトランプ遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|