式の準備
5年生が卒業式の会場となる体育館の清掃と準備を行っています。昨日、6年生の卒業式の練習を参観させもらいました。最高学年になる自覚が芽生えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
きれいにしていただきました
地域学校共働本部のボランティアの方が、卒業式会場となる体育館と6年生のフロアのトイレの清掃を行ってくださいました。多くの方々に支えられて卒業式が迎えられることに感謝いたします。 
 
	 
 
	 
 
	 
緊張感 
	 
じゃまする役 
	 
 
	 
 
	 
春の俳句 
	 
 
	 
はるがきた ぴかぴかひかる さくらのき はるがきた おたまじゃくしが いいきもち 草もちと まっちゃを飲む えんがわで 進級だ だれと同じの クラスかな チューリップ 「みなさんおきて 春ですよ。」 晴れの日に おいかけっこだ みつばちが 写真とり 成長感じる ひな祭り 暖かい 太陽すける シャボン玉 校長室も一気に春めいてきました。 ぽかぽか 
	 
 
	 
 
	 
4年 ステップジャンプ大会 
	 
 
	 
 
	 
楽しい!
6年総合「卒業記念プロジェクト」として、運動場でPK戦や障害物走、鬼ごっこなどスポーツの催しが、体育館ではダンスレッスン、校舎内ではスタンプラリーが行われました。6年生が下の子たちに楽しんでもらえるように、気を配って運営しています。各会場で子どもたちの笑顔があふれました。6年生のみなさん、ありがとう。 
 
	 
 
	 
 
	 
休日の部活動の段階的な地域移行について 
	 
第5回PTA定例会 
	 
地域の人に感謝する会 
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会 
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会
体育館で5年生が主催する「6年生を送る会」です。 
これまでの懐かしい映像とエピソードにまつわる寸劇やクイズ、1〜4年生からのメッセージ、お世話になった先生のビデオなど、6年生への感謝と楽しい時間を過ごしてもらいたいという気持ちがいっぱいにつまった会でした。  
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会(縦割り班)
班のメンバーから手紙と似顔絵、メダルが感謝の言葉とともに6年生に贈られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会(縦割り班)
縦割り班での「6年生を送る会」です。5年生の司会進行でゲームをして、楽しく過ごします。 
 
	 
 
	 
 
	 
「まなざし」の発行について4年生 お琴体験
 「日本の音楽でつながろう」の単元で、お琴体験をしました。いろいろな弾き方を試した後に、グループで「さくらさくら」弾きました。お琴の音色を楽しむことができました。 
 
	 
 
	 
4年 お琴体験
 お箏体験をしました。初めての経験にみんな興味津々。 
指先から出る綺麗な和の音色に、思わず聞き入ってしまいました。  
	 
 
	 
リハーサル
1〜5年生が、「6年生を送る会」縦割り班の部のリハーサルを各教室で行っています。6年生に喜んでもらえるように心をこめて準備してきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||