2月15日 その5
4の2 道徳です。
「三つのつつみ」 研究者の調査のため、山の案内人と研究者は山に入り、途中の山小屋で休憩をしていました。 山の案内人は、休憩中も、薪を割って山小屋に整頓して置いておきました。 他にも、米・塩・マッチをそれぞれ木の皮に包み、天井からつるしておきました。 「何のために?」 「次にこの小屋に来る人のためさ。」 ・山の案内人は、前に、小屋に避難して、火も使えず、食べ物もなかったような経験があったのかな? そんな意見も出ていました。 2月15日 その4
3の2 理科です。
「ものの重さ」 プラスチック・木・ガラス・金属でできた同じ大きさ(球)の重さをはかって比べてみよう。 秤またはデジタルスケールで重さを計測します。 比べるとどんなことが分かったかな? 2月15日 その3
3の1 図工です。
「動きに合う形や色を工夫しよう」 箱に色画用紙を張ったり、動きを確かめたりする作業。 集中! 2月15日 その2
2の1 体育です。
準備運動がしっかりできているなあ、 体操のあと、足じゃんけんが始まりました。 向かい合って、足じゃんけんで負けたら、相手の子の周りを1周してきます。 私も足じゃんけんに入れてくれました。 楽しかった。 そのあと、8の字跳びの練習が始まりました。 来週の大繩大会で活躍できますように! 2月15日 その1
「大繩跳び」の練習です。
運動委員会の企画です。 縦割りで8の字跳びにチェレンジ! 来週には、本番の大会た控えています。 各班、がんばれ! 2月14日 その8
「走らないよ」
長い休憩時間のやまももタイムに教頭先生や教務主任の宗像先生が 子どもたちに声かけをしてくれています。 子どもたちの安全のためです。 ありがとうございます。 2月14日 その7
1の1 算数です。
大きな数 「あめ玉を分かりやすく数えよう」 ・10のまとまりで数えるとわかりやすいね。 ・35は「さんじゅうご」っていうんだね。 2月14日 その6
2の2 国語です。
「昔話を読もう」 「かさこじぞう」 どんなお話かな。 朗読を聞いてみよう。 「かさこ」の「こ」って、「かさこ」という方言なんだね。 方言について、ちょっと調べてみました。 ・「そだね〜(そうだね)北海道」(カーリングの選手がよく口にしてるね) ・「あかんて(駄目だよ)愛知」 ・「だんだん(ありがとう)島根鳥取」 ・「なんくるないさ(なんとかなるさ)沖縄」 言葉に温かみがあるように感じます。 2月14日 その5
やまもも教室前の掲示です。
がんばったこと。 楽しかったこと。 いっぱいあるよ。 2月14日 その4
2の1 図工
版画です。 ステンシル版画です。 ローラーで色付けまたは、スポンジで色付けです。 ローラでの色付けは、薄い色から順に塗っていきます。 素敵な作品が続々完成! 2月14日 その3
3の1 国語です。
「漢字の構成 へんやつくりなど部首について知ろう」 ・「へん」とは… ・どんな 「ごんべん」「にんべん」… 2月14日 その2
5の1 保健です。
「心の健康」 小さい時と比べてどう変わったかな? ・気持ちは? ・学習は? ・行動は? 2月14日 その1
6の1 国語
「句会を開いて作品の良さを交流しよう」 ・班で鑑賞 工夫や良さ ・良い句を選ぶ 理由付き ・「6の1句会開催」 良さを交流 班の子の作品の工夫や良さを、自分のノートにまとめています。 素敵な作品ばかりだよ! 2月13日 その11
1の1 体育
「はじめの一歩」ですね。 「だるまさんが転んだ」 集中! 楽しそう! 2月13日 その10
4の1 図工です。
木版画です。 進みの早い子は「彫り」に入っています。 2月13日 その9
やまもも学級
1組では、木版画ですね。 2組では、道徳「ふわふわ言葉とちくちく言葉」 2月13日 その8
6の1
テスト中にお邪魔しました。 みんな一生懸命に取り組んでいます。 がんばれ! 2月13日 その7
5の1 英語です。
カードを使って短文作り! カードを選んでいいよ! 2月13日 その6
5の2 理科です。
基本1個の卵(らん)に受精するのは、 精子は 1/3億個の確立! すごいね。神秘的です。 2月13日 その5
3の1 音楽です。
授業開始の準備運動 リズム体操です。 楽しい! |
|