☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

本の貸し出し 3年 1/26

 3年生は「たくさん本を読もう」と図書館の本の貸し出しを学級の時間にも行い、取り組んでいます。今日も本を借りに図書室に行きました。来週の図書館祭りのため、クイズが掲示してあったり、本の展示が変わったりしていました。子どもたちは、雰囲気が変わった図書館で、わくわくした気持ちで本を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健「体がどのように変化してきたのか知ろう」4年 1/26

 保健の授業を養護教諭の先生が行いました。体の変化と成長について学ぶ授業です。今日は、1年から2年、2年から3年、3年から4年と1年間ずつ自分の身長の変化をグラフにしました。グラフにしてみると、いろいろと気づくことが出てきました。気づいたことをプリントにどんどんと書きました。授業の後半では、気づいたことを出し合い、体の変化と成長について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会準備 2年 1/25

 来週の学習発表会に向けて、各学年準備を進めています。2年生は、運動場と教室に分かれて、発表のやり方を相談したり、練習したりしました。はりきって行っている子どもたちの姿がとてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ祭り その1 1/25

 今日は、日差しがありますが、風が冷たく、外は寒い日になりました。東っ子タイムになるとビオトープ祭りに多くの子が参加しました。昨夜降った雪が残るビオトープですが、凍りついた池を観察したり、氷をさわったりと、いつもとは違うビオトープでゲームをしながら楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ祭り その2 1/25

元気にビオトープで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ祭り その1 1/24

 ビオトープ祭り2日目です。東っ子タイムに1・3・5年の子がビオトープに来ました。ビオトープの生き物や草木を探す「ビオトープビンゴ」、ビオトープの草木にまぎれている「ノームー君探し」をしました。ビオトープ祭りでは、楽しみながら生き物や草木を覚えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ祭り その2 1/24

 ビンゴカードにある生き物や草木、ノーム君がなかなか見つけることができないので、真剣になって探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 1/23

 今日の児童集会は、まず、図書委員会が1月30日から始まる「図書館おいでん週間」について連絡しました。次に、今週行う「ビオトープ祭り」について、企画・エコ委員会から説明しました。「ビオトープビンゴ、ことば集め、ノーム君さがし」などの楽しい企画を用意しています。たくさんの子の参加を待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信 ほけんだより 1/20発行

学年通信・ほけんだよりはこちらです。
   ↓
1年  ほけんだより
  

こどもたちのスポーツ・文化活動を考えるシンポジウム 「部活動の地域移行」って何??(ご案内)
※2/11(土)に豊田市民文化会館で開催されます。
     ↓
「部活動の地域移行」って何??

画像1 画像1

平和授業 6年 1/20

 講師の先生をお招きして、「平和な未来を考える」をテーマに授業を行っていただきました。平和の大切さ、人間らしく生きることのすばらしさを考える時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「バスケット型ゲーム」 1/19

 2対1や2対2に分かれて、パス練習をしました。今日の授業では、交代で相手のパスをとる側と、とられないようにパスを回す側になりました。バスケット型ゲームができるように練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「九九のきまり」 1/19

 九九の学習のまとめになります。今まで練習してきた九九を使って大きな数のかけ算の仕方を考えました。今日の授業では、12×4の計算の仕方を話し合いました。この学習を通して、九九のきまりを使って計算できる数の範囲を広げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「糸のこスイスイ」 1/18

 電動糸のこぎりを使って切った板を組み合わせて作品にしています。作品のテーマに合うように板の形を考えながら作っています。板を組み合わせるときには、切り込みを入れてつなぎました。錐で板に穴をあけ、糸のこぎりの刃を通してくり抜いた子もいます。作品は絵の具で色を付け、ニスを塗って仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り その1 1/17

 今年最初の読み語りになります。うさぎ年にちなんで、うさぎに関係するお話を読み語りしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り その2 1/17

 全学年、読み語りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び 1/17

 縦割りグループで集まって、遊びをしました。今までなかなか集まることができず、残念に思っていました。今日は、久し振りに集まり、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お年玉募金 1/17

 今日から20日(金)までお年玉募金を行います。一日目の今朝、多くの子が募金に協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 1/16

 PTA役員の方にあいさつ運動を行っていただきました。子どもたちは、元気よく、あいさつをすることができました。また、今日から一週間、「益富地区あいさつ・返事・ありがとう運動」強調週間になります。2つの活動が重なりました。子どもたちへの力強い呼び掛けになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長メッセージ 1/16

新型コロナウィルス感染症に関する市長からのメッセージ(令和4年12月8日から一部修正)
     ↓
新型コロナウィルス感染症に関する市長からのメッセージ

画像1 画像1

学校だより 学年通信 1/13発行

「五東っ子だより21」をアップしました。2月の予定も記載されています。
    ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="156304">五東っ子だより 21</swa:ContentLink>

最新の「学年通信」はこちらです。
   ↓
2年  5年  6年 

 ※1月16日(月)〜20日(金)は、益富地区「あいさつ・返事・ありがとう運動」強調週間になります。さらに気持ちのよいあいさつ・返事、あたたかな感謝の言葉が交わされることを願っています。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式

学校だより

学年通信

ほけんだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

その他

災害時の対応