3月7日(火)第66回卒業証書授与式9
 和太鼓部による勇壮な太鼓の音色に続いて、新旗手3名によって校旗が入場します。 
式場内は、厳粛な雰囲気に包まれます。  
	 
 
	 
 
	 
3月7日(火)第66回卒業証書授与式8
 7組入場。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月7日(火)第66回卒業証書授与式7
 6組入場。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月7日(火)第66回卒業証書授与式6
 5組入場。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月7日(火)第66回卒業証書授与式5
 4組入場。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月7日(火)第66回卒業証書授与式4
 3組入場。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月7日(火)第66回卒業証書授与式3
 2組入場。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月7日(火)第66回卒業証書授与式2
 1組入場。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月7日(火)第66回卒業証書授与式1
 厳かに卒業生が入場します。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月7日(火)想いあふれる一日が始まる
 いつも見ていた教室からの光景。 
今日は、いつもと違ってみえる光景。 変わらない友がいて、先生がいて・・・。 けれど今日という日は、忘れられない一日になる。 豊南の門をくぐるとき、どんな想いがこみ上げるだろう。  
	 
 
	 
 
	 
【3月3日、6日発行】2年生学年通信 第43号&第44号
 いよいよ卒業式が明日に迫りました。後輩として過ごす最後の日です。最高の脇役として3年生を送り出し、来年度の飛躍につなげてもらいたいと願います。 
今日の前日準備では、2年生らしい姿がたくさんありました。とても気持ちよく準備に取りかかる姿を、他学年の先生たちが職員室でたくさん褒めてくれました。2年生が褒められると、私もとってもうれしいです。 明日、3年生の最終章。体育館は感動で包まれ、涙の雨が降るのかな。素晴らしい卒業式になると思います。 【3月3日発行】2年生学年通信 第43号 【3月6日発行】2年生学年通信 第44号  
	 
3月6日(月)我らONE TEAM!
 最幸の一日にすべく、 
すべての準備は整いました。 あとは、主役を待つのみ。 明日の3年生の姿を豊南の歴史に刻むのみ。  
	 
 
	 
 
	 
3月6日(月)先輩のために 気づき、動く2年生、1年生 7
 ONE TEAM学年にとって、 
きっと心に残り続ける1日になる。 後輩たちのまっすぐで、あったかい想いがあらわれた姿から、 その想いを強くします。 3年生から託された想いを 心のど真ん中で受け止め、想いを返す1・2年生。 最高学年のとしての自覚を行動で示す2年生。 こうして、豊南の誇りは受け継がれていくのですね。  
	 
 
	 
 
	 
3月6日(月)先輩のために 気づき、動く2年生、1年生 7
 あったかい想いをもって取り組んでいるからこそ、その想いは必ず明日、3年生に届くことでしょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月6日(月)先輩のために 気づき、動く2年生、1年生 6
 準備を一生懸命に行う1・2年生の「顔」は、どれも生き生きとしています。 
仲間のそんな表情に包まれて、活動をしているそれぞれの場所は、どこもあったかい雰囲気に包まれています。 なんてすてき豊南中生。 みんなの姿が誇らしく思えます。  
	 
 
	 
 
	 
3月6日(月)先輩のために 気づき、動く2年生、1年生 5
 そして、こうした姿が、2年生にとっても、1年生にとっても、これからにつながっていきますね。 
あったかい想いの連鎖は、どんどんつながっていきます。  
	 
 
	 
 
	 
3月6日(月)先輩のために 気づき、動く2年生、1年生 4
 後輩たちの姿を見て、改めて3年生が慕われた学年であったことが伝わります。 
誰かのために動く原動力は、「感謝」の想いであり、「愛」ですね。  
	 
 
	 
 
	 
3月6日(月)先輩のために 気づき、動く2年生、1年生 3
 きっと明日、3年生が門をくぐった瞬間から、後輩たちの想いが伝わる、そんな晴れの日を迎えるにふさわしい環境ができあがりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月6日(月)先輩のために 気づき、動く2年生、1年生 2
 どの場所の様子を見ても、一生懸命な1・2年生の姿。 
みんなの想いは一つ。  
	 
 
	 
 
	 
3月6日(月)先輩のために 気づき、動く2年生、1年生 1
 今日の午後は、明日の卒業式の準備のために在校生がそれぞれの場所で、それぞれの役割分担にしっかりと取り組む姿がありました。 
すべては、先輩のために。 先輩の「最幸の日」を最高の環境で迎えてもらおうと、時間いっぱいまで心をこめて準備する後輩たちの姿が学校中にあふれる午後の時間でした。  
	 
 
	 
 
	 
 |