授業参観と奉仕作業、ありがとうございました
今年度最後の授業参観には、多くの保護者の方が参観してくださいました。
父母教師会生活部主催の奉仕作業では、トイレや手洗い場、窓などを掃除してくださり、隅々までぴかぴかになりました。
ご協力ありがとうございました。
【学校行事】 2023-01-20 12:24 up!
たこたこあがれ
1年生が生活科で昔遊びについて学習しています。
今日は凧揚げの日。
お手製の凧を手に、運動場の端から端まで走り回って楽しんでいました。
【各学年から】 2023-01-18 17:02 up!
交通安全教室!
4年生が交通安全センターへ行き、自転車の乗り方について学習しました。
最初にシアターで判断力テストに挑戦し、判断するスピードをみんなで競い合いました。
その後、センター内の街へ出て、自転車に乗りました。
横断歩道、踏切では左右と右後ろを確認すること、足ではなく両方のブレーキで減速することなど、安全に走行するためのルールをたくさん学ぶことができました。
【各学年から】 2023-01-17 16:43 up!
書き初め展開催中
教室横ワークスペースに20日(金)まで展示しています。
子どもたちの力作をぜひご覧ください。
【学校行事】 2023-01-16 16:31 up!
避難訓練を行いました
子どもたちには時刻を知らせず、放課に地震が起こるという設定で避難訓練を行いました。
運動場で遊んでいた子たちはすぐに中央に集まり、校舎の中にいた子はシェイクアウトの体勢をとって、放送や指示を聞くことができました。
【学校行事】 2023-01-12 16:08 up!
年に一度のクリスマス献立!
今日の給食はクリスマス献立で、チキンライスやガトーショコラをおいしくいただきました。
明日から冬休みです。
しっかり勉強し、思いきり遊び、ちゃんと休んで、冬休み明けにはさらにパワーアップしたみなさんと会えることを楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。
【各学年から】 2022-12-23 14:37 up!
地元の英雄がドラマに登場
1月から始まる大河ドラマ『どうする家康』に、徳川十六神将の一人で槍の名手として名高い渡邊守綱が登場します。家康の家臣として同時代を生きた渡邊守綱が、ドラマの中でどのように描かれるのか楽しみですね。俳優の木村昴さんが演じるそうです。木村昴さんは声優(ジャイアンの声など)としても活躍しています。
【校長室から】 2022-12-21 16:55 up!
寺部小の辺りに川が流れていた?
旧寺部小学校の跡地が整備され、公園に生まれ変わろうとしています。道路と高さ合わせるために土地が削られると、大量の丸い石が現れました。寺部の渡邉区長さんが「はるか昔、この辺りを矢作川が流れていた証拠だ」ということを教えてくださいました。また、渡邉区長さんは、工事関係者から丸みを帯びた石をいくつか貰ってくださいました。いただいた石は、ピロティーの二宮金次郎像と校歌碑の横に並んでいます。
【校長室から】 2022-12-21 16:29 up!
パンジーを寄贈していただきました
トヨタ生協さんが取り組まれている買い物袋持参運動による収益金で、パンジーやプランター、肥料などを寄贈していただきました。
6年生の有志16名の子たちが寺部小学校の代表として式典に参加し、パンジーを植えました。
卒業式と入学式には、子どもたちの育てたパンジーで体育館をいっぱいにし、式に花を添えたいと思います。
【各学年から】 2022-12-21 15:39 up!
どのクラブにしようかな??
3年生がクラブの見学をしました。
ダンスクラブでは、間近で元気よく踊る子たちに圧倒され、お茶クラブでは、美味しそうなお茶菓子に興味津々といった様子。
4年生から始まるクラブ活動、今から楽しみですね。
【各学年から】 2022-12-19 17:08 up!
白熱!九九かるた!
かるたをやっているのかな?
と近づいてみると札には数字が書いてありました。
先生が、
「五七(ごしち)」
と言うと、35を見つけた子が取ります。
九九を覚えたての2年生にはうってつけの学習で、歓声をあげながら楽しんでいました。
【各学年から】 2022-12-14 16:37 up!
お道具箱を整理整とん!
5年生は家庭科で快適な生活の仕方の学習をしています。
今日は自分のお道具箱の整理整とんをしました。
学習用タブレットで撮影してビフォーアフターを比べた後の、ある子の感想を紹介します。
「ビフォーのときより使いやすくなってスッキリしました。帰って自分の机もきれいにしようと思いました」
机がきれいだと気持ちよく過ごすことができ、勉強もはかどりますね。
【各学年から】 2022-12-13 12:33 up!
防災設備、いくつあるかな??
3年生が社会科で防災について学習しています。
「今のところ20個!」
と見つけた防災設備の数を教えてくれました。
学校には防災設備がたくさんあります。
いざというときのために覚えておきたいですね。
【各学年から】 2022-12-12 16:50 up!
みんな大好き読み語り
1〜3年生教室で、ボランティアのみなさまが読み語りをしてくださいました。
子どもたちが喜びそうな絵本のチョイスにおだやかな語り口調。
どのクラスも夢中になって聞いていました。
ありがとうございました。
【PTA活動】 2022-12-12 16:49 up!
懇談会、よろしくお願いします
本日より、懇談会が始まります。
日中も寒い日が続きますが、教室と廊下を暖かくしてお待ちしています。
よろしくお願いします。
【各学年から】 2022-12-06 16:34 up!
絶対負けられない戦いがここにもある!
6年生は体育でサッカーをやっています。
クロアチア戦の前哨戦として(⁈)熱い戦いが繰り広げられていました。
決戦は今夜!頑張れ!ニッポン!
【各学年から】 2022-12-05 15:57 up!
人権週間です
人権標語、各クラスの代表作品を掲示しています。
人権とは、自分らしく生きる権利のことです。
一人一人の違いを認め、自分や友だちのいいところをたくさん見つけたいですね。
【お知らせ】 2022-12-02 17:00 up!
息を合わせて・・
6年生が音楽の授業で「風を切って」の合奏に挑戦しています。
ピアノ、オルガン、木琴、タンバリンを使い、強弱を意識して上手に演奏することができました。
【各学年から】 2022-11-30 18:04 up!
がんばれ!ニッポン!
図書室には、ワールドカップにちなんでサッカーコーナーが作られています。
スペイン戦は勝てますように・・応援しています!
【各学年から】 2022-11-28 13:06 up!
大盛況!昔遊びの会
地域の老人会のボランティアの皆様をお迎えし、1年生が昔遊びの会を行いました。
教わった遊びは、あやとり、お手玉、めんこ、けん玉、こま、だるまおとし、はねつきの計7種類です。
約2時間で全員がすべての遊びを制覇!
楽しい時間はあっという間に過ぎ、みんなでお礼を言いました。
ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
【各学年から】 2022-11-24 12:23 up!