令和6年度がスタートして1か月以上たちました。活動するのによい季節を迎え、はりきる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

冬休み中のコロナ感染予防について

冬季休業期間中等の新型コロナウイルス感染症の予防についてのお願いを掲載しました。
こちらからご確認ください。

冬休み期間中も感染防止に努めましょう。
もし感染し、陽性や濃厚接触者となった場合は、冬休み中も学校までご連絡ください。
(12月29日〜1月3日を除く)

冬休み前全校集会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から冬休みです。
全校集会の後半は、校長先生から今回の発表や全校の子どもたちのこれまでの成長についてのお話がありました。
生徒指導の櫻井先生からは、冬休みの過ごし方について
交通安全指導の橋本先生からは、この季節の交通事故を防ぐためのお話がそれぞれありました。

高嶺小の子たちが、安全に楽しく冬休みを過ごされることを、心から願っています。

冬休み前全校集会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の全校集会は運営委員会の児童が司会を務めました。
よく練習されていて、体育館中を回りながらスムーズに進行させることができました。
各学年の発表の後は、科学研究の優秀作の表彰や、社会福祉協議会が主催した習字やポスター入選者の表彰が行われました。

冬休み前全校集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年代表による、私の成長記録。
4年生はギター演奏、剣道の試技、ピアノ演奏などを行いました。
5年生はサッカーリフティングに遠投、ダイススタッキングなどを披露しました。
6年生は空手の組手を披露しました。
たくさんの種類の発表がありましたが、どの学年も内容が重複することなく、バラエティ豊かなプログラムとなりました。

冬休み前全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日で今年の学校の授業は終了です。
23日(金)にオンラインで冬休み前全校集会を行いました。
集会の前半は「わたしの成長記録」です。
今年、できるようになったこと、伸ばしたことを学年ごとに発表しました。
1年生は鍵盤ハーモニカとトーンチャイムなどで「きらきら星」を演奏しました。
2年生は、跳び箱・縄跳び・マット運動・九九の暗唱・算盤など、それぞれできるようになったことの発表をしました。
3年生は新幹線の駅名や恐竜の名前、ルービックキューブやバレーボール、さらに手話による歌、などなど様々な発表が行われました。

4年生と上郷中の交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上郷中学校では2年生の生徒が総合的な学習でSDGsについて学習を進めています。
高嶺小学校では4年生の児童が総合的な学習でSDGsについて学習を進めています。
今回は上郷中の生徒が来校して、4年生に自分たちが調べた内容や、今後この地域に広めていきたい活動について紹介してくださいました。
上郷中の生徒さんは、4年生以外にも様々なポスターを作り、SDGsについての情報を広げていきました。
また4年生の児童にバレー部の生徒が即興で、バレーの練習スタイルを披露してくれました。交流学習以上に盛り上がりました。

日本ボッチャ選手権大会

スカイホール豊田にて、令和5年1月21日(土)22日(日)日本ボッチャ選手権大会が開催されます。豊田市民の方なら、どなたでも参加可能。参加申込期間は12月25日(日)までです。チラシはこちら。

PTA活動紹介 12月

PTA会員の皆様

12月のPTA活動紹介をホームページに掲載しました。
こちらからご確認ください。

PTA文化部

冬の個別懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(月)から22日(木)にかけて、高嶺小学校では冬の個別懇談会を開催しています。
とても寒い中、ご都合をつけてきてくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます。

1.2年生 グランパスボールクリニック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなってきて、次第に外に出るのが辛くなる季節ではありますが、子どもたちは元気に外で活動しています。
14日15日は名古屋グランパスエイトのコーチの方を招いての、サッカー講習会がありました。
1年生、2年生それぞれが参加し、コーチの方からサッカーの基本的な技術を教えていただいたり、ミニゲームを楽しんだりしました。

4年生 10歳のハローワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は総合的な学習の時間を使い、キャリア教育の一環として「10歳のハローワーク」という活動を進めています。
働くことや職業の種類についてなど知り、自分の将来について考える活動です。
12月は様々な職業を知るために、何人かのゲストをお招きして、その方の職業について講演を聞く活動を行いました。
歯科医さん、建築士さん、コンビニの店員さん、先生など、様々な職業の方が来校してくださり、4年生のためにお話ししてくださいました。

2年生 大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が畑で育てていた大根が、見事に成長しました。
何人かで力を合わせないと、畑から抜くことができないくらいの大きさです。

1年生 おもちゃ祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科でおもちゃ祭りに取り組んでいます。
自分たちで作ったおもちゃを使い、遊び方を伝えたり、お客さんに楽しんでもらったりしています。
複数のクラスにまたいで行っているため、新鮮な気持ちで、おもちゃ遊びを楽しむことができています。

学級閉鎖のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、5年1組を学級閉鎖することになりました。
こちらからご確認ください。

剣道表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日に第21回西三河日本剣道形大会、11月20日に秋季少年剣道大会が行われ、本校の児童が優秀な成績を収めましたので、栄誉を称え校長室にて表彰しました。
おめでとうございました。

防災体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(火)に防災体験学習を行いました。
避難袋を使って、1棟の4階や2棟の3階からの避難体験。
水消火器を使って、火に見立てた目標に向かって放水する練習。
煙道を使って、身を低くして避難する訓練。
起震車に乗って、地震における揺れを体験し、テーブルの下などに隠れて頭を守る体験、など学年に合わせて様々な学習を行いました。

学級閉鎖のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、1年3組を学級閉鎖することになりました。
こちらからご確認ください。

愛知県教育委員会公式SNSについて

初冬の候、皆様には、ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。
愛知県教育委員会では、公式SNSを運用しています。県の教育施策やイベント情報等が随時発信されますので、ぜひ御覧ください。
くわしくはこちらから

三河PTA研究発表大会 高嶺小学校の発表

令和4年度の三河PTA研究発表大会で、高嶺小学校PTAは「家庭教育力の強化を図ろう」の分野で、夏休みに行った「夏休み みんなでSDGs」の実践内容を発表します。
紙上発表用原稿を掲載しました。こちらからご覧ください。

教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日から4日間。高嶺小学校では教育相談会を行っています。
事前に子どもたちに書いてもらったアンケートをもとに、
担任が全員の子から、一人ひとり話を聞いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他