3月20日 その1

6年生全員、立派な姿で卒業しました。
皆さんに、「幸」多かれ、と祈っています。
5年生、声かけも歌も、とてもよかったです。
気持ちを届けることができました。
来賓の皆さんも、素敵な卒業式でしたと話してくれました。

3月17日 その5

卒業式の準備です。
4・5年生が活躍してくれました。
ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 その4

昨日の1・2年生の歌に続き、
今日は、3・4年生が6年生の下校前に、
廊下に並び感謝の言葉がけをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 その3

最後の給食です。
6年生にとっては、これが最後の小学校での給食です。
卒業おめでとうのケーキとお赤飯です。
画像1 画像1

3月17日 その2

授業アドバイザーの清水先生です。
一年間ありがとうございました。
3人の若手の先生たちが教えていただきました。
3人とも成長しました。
画像1 画像1

3月17日 その1

2の1 算数です。
粘土とひごを使ってを使って、箱を作ろう。
・9cmのひごは…4本
・6cmのひごは…4本
・4cmのひごは…4本
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 その7

4の1 作品袋に絵を描きました。
思い思いの絵です。
いいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 その6

4の2 キャリア教育
「こんな5年生になりたい」
今年度の目標を振り返り、次学年の目標をたてています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 その5

2の2 生活科です。
自分のすてき見つけ隊
「わたしね。ピースができなくて、ほっぺに指をあてていたんだよ」
写真を見ながらお家の人が、話してくれたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 その4

やまもも学級
6年生のお姉さんの卒業を祝う会を開きました。
二つのゲームを楽しんだ後、ハンドベル演奏をし、
最後に、メッセージを届け合いました。
楽しかったね。
卒業おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 その3

サプライズで、歌いました。
1・2年生が、6年生にはサプライズで、体育館にやってきました。
歌「明日へつなぐもの」を披露しました。
在校生の卒業式の参加が5年生のみなので、
今日、感謝の気持ちを届けました。
「ありがとうございます」の気持ちが歌声でしっかり伝わったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 その2

保健室のベッドのシーツの選択です。
週に10時間来てくださるベテランの養護教諭の斎藤先生です。
作業途中にお邪魔しました。
ありがとうございます。


画像1 画像1

3月16日 その1

3年生
合同体育です。
サッカー。
インサイドキックのパス練習です。
できるだけ正確に相手のパスできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 その7

6年生の皆さんからメッセージをいただきました。
私に来てくれた子たち、一人ずつから言葉ももらいました。
今日の英語の時間に、二人の先生に渡していた時も思ったのですが、
立派になったな、頼もしくなったな と思いました。
6年生の皆さん、ありがとう!
大事にします。



画像1 画像1

3月15日 その6

教務主任の宗像先生が2階のトイレのスリッパをそろえています。
ありがとう。
次に使う人のための思いやり。


画像1 画像1

3月15日 その5

5の2 
前に立てた今年の目標を振り返っています。
この一年でどんな成長があったかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 その4

6の1 最後の英語です。
授業の終わりです。
6年生から、感謝の言葉やメッセージが贈られました。
いままでありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 その3

5の1 
タブレットの年度更新作業中です。
アプリの整理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 その2

2の1 算数です。
箱の形について調べよう
頂点の数はいくつ?
へんの数はいくつ?
面の形はどうなっている?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 その1

2の2 
学習テキストに取り組んでいる子、プログラムを作っている子。
タブレットの効果ってすごい!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日(祝日)
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部