3月14日 その4

桜のつぼみも大きくなりました。
桜、入学式までがんばってほしい。
ちょっと、早すぎないかな。
下は、校長室前に飾ってくださった花です。
感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日 その3

チューリップが咲きました。
卒業式に飾るために、桃の枝を剪定し、暖房で温めておいたのですが、咲きました。
ちょっと早い。
暖房のない部屋に移しました。
ゆっくり花を咲かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日 その2

掲示物のない掲示板。
さみしさを感じます。
卒業式には、また復活します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日 その1

6年生
卒業式練習です。
凛々しくかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 その5

2の1 生活です。
自分のすてき見つけ隊
生まれた時の自分をまとめよう。
なんとまあ天使です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 その4

1の1 
算友やテキストなど、
それぞれのの課題に取り組んでいます。
みんな一生懸命!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 その3

5年生 合唱練習です。
卒業式で贈る合唱です。
パートで分かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 その2

3の2 総合です。
聴導犬についてタブレットで調べています。
聴導犬を育てるには、どんな訓練しているのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 その1

6の1 家庭科です。
「家族や地域の一員として」
・ごみの捨て方のルールは知っていますか?
・避難場所や消火栓はどこにある?
・地域の行事やお祭りに参加しているかな?
・自分から地域の人にあいさつをしているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 その5

やまももタイムの運動場です。
なわとびや一輪車。
クラスでのレクかな?
ドッジビー。
鬼ごっこやドッジボール。
遊具遊び。
バスケやサッカー。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 その4

図書室の入り口の展示です。
・「卒業おめでとう」
・「どうする家康」
・「今月の本」
いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 その3

4の1 算数です。
分かっている事実から読み取ろう。
「わくわく算数広場」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 その2

6の1 保健です。
ここでも一人一人でプリント学習です。
単元のまとめプリントに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 その1

5の2 
一人一人、テキストなどの仕上げをしています。
黙々と頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 その7

子どもたちの下校後、ワックスがけをしました。
先生たちで、協力して完了です。
きれいな床に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 その6

5時間目は、全クラスでの床磨きです。
洗剤で床を磨き、雑巾がけです。
きれいになったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 その5

ほっとします。
画像1 画像1

3月9日 その4

2の1 算数です。
3200は100を何個集めた数?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 その3

5年生
床磨きをしています。
1年間使った教室の床。
きれいにして引き渡します。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 その2

3の1 算数です。
そろばんの勉強です。
興味津々です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日(祝日)
3/24 修了式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部