3年 学芸会(その1)
3年生の劇は「輝く本の不思議な世界」です。本の世界に入りこんでしまった女の子達。ももから生まれた鬼退治に向かう女の子。最後には鬼退治よりももっと大事なことがあるというメッセージを伝えながら、緊張する舞台で堂々と今までの練習の成果を発揮することができました。
4年 学芸会(その2)
4年 学芸会(その2)
大隅良典先生特別講演会 案内
お知らせをアップしました。<swa:ContentLink type="doc" item="155345">大隅良典先生特別講演会 案内</swa:ContentLink>
4年 学芸会(その1)
目標としていた「1.お客さんを感動させる 2.みんなで力を合わせる 3.環境問題についてわかりやすく伝えるを達成する」ために、劇チームとダンスチームで精一杯演じました。最後のカーテンコールで大きな拍手をいただけて笑顔いっぱいの4年生でした。
5年 学芸会(その2)
5年 学芸会(その2)
保健だより12月号
保健だより12月号をアップしました。<swa:ContentLink type="doc" item="155311">保健だより12月号</swa:ContentLink>
5年 学芸会(その1)
自分たちで話し合って台本をつくり、動きや話し方も互いにアドバイスをしながら練習を進めてきました。本番は今までで一番堂々と、そしてきらきらとした笑顔で楽しく演じることができ、達成感で満ち溢れていました。
6年 学芸会(その2)
6年 学芸会(その2)
6年 学芸会(その1)
小学校生活最後の学芸会となった6年生。台詞の言い方や役になり切った動きを自分たちで試行錯誤を繰り返しながら練習してきました。練習してきた中で一番いい演技をすることができました。
町たんけん(その2)
町たんけん(その2)
町たんけん(その1)
町たんけんで「たまご村」「音や」「だるま寺」「川見公園」に行ってきました。お店の方や観光客に大きな声で挨拶をし、丁寧な言葉遣いでインタビューすることができました。初めて会う方に緊張する姿が見られましたが、勇気を出して話しかけていました。自分の町が大好きになる素敵な一日になりました。
3〜6年 書写指導(その2)
3〜6年 書写指導(その2)
3〜6年 書写指導(その1)
書写連盟の講師の方による書写指導がありました。姿勢や筆の持ち方などの基本から、始筆・送筆・終筆を書くときの筆の運びといった具体的な内容まで、丁寧に教えてくださいました。
道慈山観音寺清掃
道慈小学校の隣で子どもたちを見守ってくれている観音様の境内を掃除しました。縦割り班で、地域の方々と一緒に行いました。たくさんの落ち葉やどんぐりを掃いて、見違えるようにきれいになりました。
5年 調理実習
「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習でご飯とみそ汁を作りました。ご飯は透明な炊飯窯で炊きました。炊飯器では見えないお米の様子に大興奮でした。みそ汁は煮干しから出汁をとることで、うま味を引き出すことができました。
特別支援学級 衣丘小学校との交流
衣丘小で収穫したみかんを活用して、みかんアートに挑戦しました。完成後はみんなでみかんクイズを出し合い、大いに盛り上がりました。初めて会う子でもすぐに打ち解けることができ、休み時間にも和気あいあいと話す姿が見られました。
6年 衣丘小学校との交流
6年生は最後の交流でした。衣丘小学校のみなさんと一緒に、みかん狩りや交流学習を楽しみました。お別れの会では、賞状やメダル、メッセージカードなどをいただき、たくさんの思い出ができました。
5年 衣丘小学校との交流
5年生は道徳「公平・不公平」、国語科「和語・漢語・外来語」を衣丘小の子どもたちと共に学びました。緊張しながらも勇気を出して発言したり、話し合い活動に参加したりと、一生懸命に取り組みました。
4年 衣丘小学校との交流
4年生は7月の和紙制作から4か月ぶり2回目の交流となりました。7月に仲良くなった友達との再会を喜ぶ姿も見られました。まずは道慈小の魅力と自分たちの紹介をスライドで発表。その後、おいしいみかんの採り方を教えてもらいながらみかんの収穫を行いました。英語、道徳の授業やお弁当タイムなどたくさんの交流の時間をもつことができました。
3年 衣丘小学校との交流
みかん狩りや道徳、学活を行い、都市部の学校生活を体験しました。衣丘小のお世話係の子がていねいに優しく案内してくれたり説明してくれたりしたおかげで、楽しく過ごすことができました。お別れのときは、多くの子が長い間手を振って、別れを惜しむ姿が見られました。
|