1月13日 その6
6の1 理科です。
ソーラー電池で発電だ! 頑張れ太陽! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日 その5
保健室前の掲示が新しくなりました。
「かぜ 〇× クイズ」 風邪のこと、あなたは、どこまでわかっていますか? ![]() ![]() 1月13日 その4
5年生 発表会練習
練習の終わりでした。 先生から、この時間の練習と今後へ課題を伝えられました。 「今日の練習では、ほとんどの子が台本を見ずに言えていたことがすばらしいね」 「これから、話す声、速さ、抑揚…<伝える>ということを磨いていこう」 いいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日 その3
2の1 国語
「ありがとうを伝えよう」 直した文章を見直して、清書しよう。 丁寧にかけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日 その2
2の2 国語
加納のすてき見つけでお世話になった方へ感謝の気持ちを伝えよう。 下書きを書き終え、近くの子と見せ合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日 その11月11日 その9
4年生
すずかけ学習発表会の練習。 始まりました。 体育館での練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 その8
5の1 英語です。
世界に広がる日本も文化 この人は? ・出身国は? ・仕事は? ・今住んでいるところは? よく聴いてね。 分かるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 その7
5の2 理科です。
「電磁石の性質」 コイル:導線を同じ向きに何回も巻いたもの 電磁石:故宇留野マン化に鉄芯を入れて電流を流したもの さあ、電磁石を作ろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 その6
4の2 道徳です。
「ヒキガエルとロバ」 疲れ果てたロバ。 全力を振り絞って、馬車を轍(わだち)から抜けさせました。 このままだと馬車にひかれてしまうヒキガエルを助けようとしたのです。 さあ、あなたはどんなことを思いますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 その5
4の1 音楽です。
手拍子のリズムを重ねて演奏しよう 「楽しいマーチ」 二つの手拍子のパートを練習しています。 合わせるとどんな感じになるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 その4
3年生の学年室
図工作品が展示してあります。 「空き容器が大変身」 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 その3
3の2 書写です。
昨日、書き初め大会がありました。 今日は硬筆ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 その2
3の1 図工です。
「ゴムゴムパワー」 動きに合う形や色を見つけ、作り方を工夫しよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 その1
やまもも学級です。
道徳の勉強をしています。 ワークシートを見て、こんなに最適なワークシートがあるんだと先生に聞くと、先生の自作ということ。すばらしい! 下の写真は社会の勉強中。 学習内容を順番に示し、その内容が終わったら、「はなまる」のチェック。 「豊田市のみりょく」どんな魅力を見つけるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 その8
書き初め 真っ最中 5
![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 その7
書き初め 真っ最中 4
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 その6
書き初め 真っ最中 3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 その5
書き初め 真っ最中 2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 その4
書き初め 真っ最中 1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|