3月7日 その5
4の2
「もうすぐ5年生」 頑張りたいことは? 作文をタブレットで書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 その4
4の1
算数の練習問題かな。 熱心にやっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 その3
3階から中学校を撮りました。
卒業式ですね。 卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() 3月7日 その2
6の1 音楽です。
卒業式の合唱曲の練習です。 美しい歌声です。 心がこもっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 その1
やまもも学級 体育です。
しっぽ取りをしています。 作戦を練っています。 しっぽを取られずに、相手の陣地を越えられるか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 その7
桃の花
地域の方が届けてくださいました。 ありがとうございます。 ちなみに、行内でも枝を室内で生けてありますが、まだ咲いていません。 卒業式に間に合わせたいです。 ![]() ![]() 3月3日 その6
5の2 英語です。
次の言葉を使って英語文を作ろう。 2チームに分かれて、勝負です。 早く手を挙げたほうに発言権あり。 すごい! すぐに手が挙がるんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 その5
5の1 図工です。
多色刷版画 「掘ったところが黒くなる」 いったいどういうことかな? 黒い紙に版を押すんだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 その4
6の1 算数です。
少人数指導です。 本時のめあては「6年間のまとめをせよ!」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 その3
やまもも1・2組
五平餅づくりです。 協働本部の方々のお力でできました。 感謝です。 おいしいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 その2
1年間ありがとうございました。
感謝状やメッセージをお礼に渡しました。 また4月からもお願いします。 読み聞かせボランティアグループ「さとの声」についての資料がありました。 ごらんください。 もう24年間も活動されているんですね。 「さとの声」読み聞かせボランティア ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 その1
さとの声の皆さんに読み聞かせ。
今日が最終回でした。 これまで本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 その10
ミニ通学団会です。
挨拶できましたか。 1列で並んでいますか。 来年度入学する子へのお知らせも持って帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 その9
6年生ありがとう集会
みんなで楽しめるゲームを2種類 感謝のメッセージを贈呈しました。 また、6年生から、グループの子一人一人にメッセージカードが贈られました。 6年生の皆さん、今までありがとう! 卒業おめでとう。 5年生の皆さん、素敵な会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 その8
2の2 算数と国語です。
1時間目の算数と2時間目の国語です。 真剣さが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 その7
1の1 体育です。
「ボールあそび」 今日は、ボールを投げ合っています。 相手にうまく投げられるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 その6
4の2 社会です。
「知立まつり」を調べよう 山車や文楽 文楽を部活動で取り組んでいる中学校もあるんだって。 子どもたちはその中学校を調べ始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 その5
4の1 理科です。
昨日の実験の考察ですね。 「姿を変える水」 水って気体・液体・固体と温度によって姿を変えるんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 その4
5の2 音楽です。
「明日へつなぐもの」 大きな声量。きれいでした。 リコーダー「威風堂々」もみんな真剣でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 その3
3の2 図工です。
ゴムの力で動くものです。 どんな形にしようかな? 集中しています。 楽しそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|