3/15 2年生 技術科
今回は、電球を光らせるのではなく、模型を動かしていました。 思い通りに動くかを見ながら、学習用タブレットでプログラムを確認していました。 3/15 選挙に向けて
選挙管理委員の生徒が取り回し、候補者が意気込みを語りました。 3/15 1年生 家庭科
地震や水害といった災害が起こった時、自分たちが住む地域はどのような危険があるのかを、ハザードマップで確認しました。 学習用タブレットを素早く準備し、地図から自分が住む場所について確認していました。 3/15 1・2学級 じゃがいも
公務手さんが、肥料のやり方などを教えてくださいました。 勉強になりますね。 しっかりと育ってほしいです。 3/15 今朝の登校風景
今日から生徒会役員選挙に向けた選挙活動が始まりました。 東京では、早くも桜の開花が宣言されましたね。 3/14 1年生 2年生に向けて
入学してくる後輩のよい手本に。 3/14 1年生 読み聞かせ3
3/14 1年生 読み聞かせ2
3/14 1年生 読み聞かせ
3/14 今朝の登校風景
3/13 春の訪れ
3/13 1年生の様子
3/12 自然教室102
3日間、あっという間でしたね。 この3日間で2年生のよいところがたくさん見られました。 まずは、しっかりと疲れをとってくださいね。 誰かが言っていました、「家に帰るまでが自然教室です」。 保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。 3/12 自然教室101
3/12 自然教室100
3/12 自然教室99
3/12 自然教室98
自然の家の職員のみなさん、スキー学校のみなさん、大変お世話になりました。 おかげさまで、充実した時間を過ごすことができました。 3/12 自然教室97
「すぐ出しますね」の一言にひと安心。 まずは炊き込みご飯をと思って並ぶと、目の前で「これで終了でーす」とあまりにも残酷な一言。 近くでは「2週目です」という声や、おかわりなのに山盛りの皿が。 2年生の食欲恐るべし・・・ でも、食べ終わったいくつかの班の生徒が、職員さんのところに来て「ありがとうございました」とお礼を言っていました。 とてもいい姿でした。 3/12 自然教室96
3/12 自然教室95
毎食のようにラーメンがありましたね。 |