1月13日(金)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜127
最終日のスキー研修が始まりました。今朝も快晴で絶好のスキー日和です。気温も4度あります。雪の白さが目にまぶしいです!
2時間ほどの活動時間ですが、2年生は自信をもって滑っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜126
さあ、朝食の後は、スキーウェアに着替えて、最後のスキー研修です。
しかし、その前に退所点検がありますよ!気持ちよく、所員の方から「合格!」をいただけるでしょうか?結果やいかに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜125
黙々と食べています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜124
しっかりとエネルギーチャージして、心と体を目覚めさせます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜123
本日の朝食メニューです!
彩りよく盛り付けます。野菜もしっかり摂り入れていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜122
これは、豊南伝統の直角平行拭き!
日常の積み重ねが、こうした行事でもつながり、生かされていますね。 清掃後は、待ちに待った朝食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜121
隅々まで、お世話になった施設に感謝をこめてきれいにします。
「来たよきよりも、美しく!」 そんな気持ちで取り組んでいることが伝わる姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜120
時間いっぱいまで、感謝の気持ちをこめながら清掃活動を行う2年生!
シーツもきれいにたたんで、返却です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜119
自然教室最終日を迎えました。疲れも出始めるころですが、午前6時30分に起床後は、身支度、清掃活動と、自分たちから動き始める2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜118
会場には、1年前よりもたくましく、凛々しく、己と向き合う2年生の姿がありました。
その瞳の中には、今、「消えない灯り」が確かに灯っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜117
そして、今の想いを刻むように、誓いを立てます。
成し遂げるための努力をしていくことを 自分を、支えてくださる人を大切にして、自分の足でしっかり歩んでいくことを 「熱く・やさしく・あったかく」を心に灯し続け、 誰からも愛される 愛さずにはいられない「最高学年」となることを ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜116
会場は、2年生の決意がやわらかな光となって包まれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜115
自分の声を学級の仲間と重ねます。
仲間の声を全身で感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜114
今度は自分が!
一人一人の思いが、学級の灯りとなり、そして、学年の輪となっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜113
そして、白川号は「今」に戻り、新たな一歩に向けて、「未来」へ向かいます。
2年生の手には、自分の大事にしたい、志す「漢字1字」が書かれたステンドグラス。 そして、瞳の先には決意の学級ごとののぼりが掲げられます。 学級ごとに室長たちが決意をのべると、自分のステンドグラスに柔らかな灯りをともしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜112
会場が暗くなり、スクリーンには幼い頃の「自分」が映し出されていきます。
「自分」のそばには、いつも寄り添い、支え、包んでくれた家族がいました。 自分の背中を押してくれた、大切な人からの言葉がありました。 そばにいてほしいときに、そばにいてくれる友がいました。 「みんなに聞きます。私たちが歩いてきた14年間は当たり前の日々なのでしょうか。」 「いいえ、これは、『ありがたい』日々です。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜111
「最高学年に向けての決意を固める会にしよう」
そんな仲間の呼びかけとともに、白川号は過去へとタイムスリップします! 室長代表の幼い頃のエピソードに耳を傾けながら、自分の時間が過去へと巻き戻っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜110
校長先生の話から、この立志式への思いを再度自分の中に、自分事として落とし込みます。
そして、スローガン横断幕実行委員からの学年横断幕が披露され、自分たちが、この自然教室という行事をとおして、何をつかみとろうとしているのか、それに向けての自分や仲間の思いを見つめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜109
ちょうど1年前、2年生に向けて、「かっこいい先輩になりたい!」と、志を立てた2年生。
1年が経ち、あのときからの自分を見つめ、再度、生まれてから今までの自分を振り返ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)【2年生自然教室】白川号出発 〜光る笑顔と未来を生きる私たち〜108
午後7時から、静かな雰囲気の中で立志式が始まります。
7組を先頭に、想いを込めた「一字」を記したステンドグラスを手に持って入場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |