則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

3年 野菜の収穫

 11月28日(月)、3年生が育ててきた野菜の収穫をしました。大根、ニンジンなど、大収穫でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 学芸会一行詩

11月28日(月)の全校集会では、学芸会をテーマに考えた一行詩を紹介しました。体験からしか出てこない言葉があふれています。
また、緊張感をそれぞれの言葉で表現した一行詩もありました。これからの社会生活の中でも緊張する場面に多く出会うと思いますが、緊張を力に変えて乗り切る強さを身に付けてほしいと思っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 表彰

 11月28日(月)の全校集会で、夏休みに取り組んだ科学研究の表彰を行いました。自分か疑問に思ったことを、実験したり、観察したり、調べたりして追究すること、またそれをまとめることはとても大切です。これからも、積極的に取り組んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 全校集会スピーチ

11月28日(月)、全校集会で2年生が「わたしの宝物」というテーマでスピーチを行いました。宝物の写真を見せながら、大切な理由やこれからどうしていきたいかなどを、わかりやすくスピーチしました。
聞き手もしっかり聞いていて、スピーチの後で好きな二つの理由や特に好きなところなどを聞かれると、すらすら答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ラムサール条約10周年記念シンポジウム 2

 市長さんや県議会議員さんなどのご挨拶の後、矢並小学校の実践発表に続いて、則定小学校が発表をしました。多くの観客の皆さんの前で、自分たちが観察を通して考えたことをまとめて、堂々と発表することができました。
 発表が終わった後、学校感謝状をいただきました。また、市長さんと記念撮影もさせていただきました。
 かなり緊張した場面だったと思いますが、しっかりやりきった5年生の皆さん、とても立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ラムサール条約10周年記念シンポジウム 1

11月26日(土)、5年生がラムサール条約10周年記念シンポジウムで、恩真寺湿地観察を通して行ってきた環境学習について発表しました。
 午前中にリハーサルを行い、控室でも練習を重ねていよいよ本番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 リハーサル

11月25日(金)、いよいよ明日がJAあいちとよたで、大勢の人の前で発表する日です。今日は、4,5年生にお客さんになってもらい、集会室でリハーサルを行いました。この半年の環境学習の成果を明日は堂々と発表してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒走 2

今日も、一人一人が真剣ないい表情で走り続けていました。頑張っている顔は、本当にいい顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒走 1

2日目の耐寒走。今日も運動場で走りました。
 まずは縄跳びから。精一杯ジャンプする低学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 リースづくり&焼き芋 2

続いては、焼き芋を味わいます。ほかほかの美味しいお芋に、笑顔いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 リースづくり&焼き芋 1

11月25日(金)、2年生はつるを使って作ったリースの飾りつけをし、収穫したお芋を焼き芋にして食べました。
 まずは、リースづくりの様子です。真剣な表情で、思い思いにリースを作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜と紅葉

11月24日(木)、耐寒走のために運動場に上がる子どもたちを励ましてくれるのが、咲きだした四季桜と見事に色づいた紅葉です。この四季桜は、学校に隣接する土地の方が植えたものです。桜と紅葉のコラボレーションが運動場で見られるのはとても贅沢な気分です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 さんさんカフェへ

11月22日(火)、8組がホテイアオイ販売のお礼にさんさんカフェに出かけました。売っていただいたお金で、カフェでおやつを楽しみました。さんさんカフェののみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒走 スタート 2

 縄跳びが終わると、いよいよ走り出します。初めての今日は、みんなで一斉に運動場を走りました。初めての1年生も、止まらず、歩かず走り続けました。昨年経験した2年生以上は、自分のペースを考えながら、最後までしっかりと走っていました。一生懸命頑張る姿は本当に素晴らしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒走 スタート1

11月24日(木)、今日から朝の耐寒走が始まりました。耐寒とは程遠い暖かい朝になりましたが、これから少しずつ寒くなってくるそうです。12月9日(金)のマラソン大会の日まで、走り続けていきます。自分の限界をこえられるように、頑張ってほしいと思います。
 最初は、準備運動を兼ねての縄跳びです。「後ろ跳びは難しい」と言いながら、1年生も頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 6年 続き

 自分たちで映像を作ったり、ビデオ映像を利用したり、5年生の友情出演があったりと、今までにない新しい形の劇にチャレンジし、見事に演じ切った姿がとても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 係等

 学芸会の目に見えないところで、高学年がしっかりと動いています。みんなのために頑張る姿は美しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 6年

 トリを飾るのは、6年生の「正三劇」です。限られた人数で様々な役割を分担し、正三の思いを引き継いでいこうとする思いを表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 4年

 第7回は、「福祉、パラアスリート」をテーマにした4年生の劇です。実際にパラアスリート池田選手と出会った感動を演技に込めました。心に響く時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 5年

 第6回は5年生です。国語の教科書に掲載されている、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を演じます。5年生らしい、コミカルなハンターと山猫たちの掛け合いがさすがでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31