今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

11月28日 さわやかマラソン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し気温が下がった月曜日でした。頑張って走っています。

6年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綾戸の夜念仏と盆踊りは「重要無形民俗文化財」となっています。このような貴重なものが学区にあるにもかかわらず、コロナ以降活動が遠のいていましたが、やっと6年生が調べ出してくれました。綾戸踊りに詳しい講師の方をお招きし、改めて勉強しました。

グランパス ボールクリニック(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを足のどこに当てるか、詳しく教えていただきました。

グランパス ボールクリニック(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カニ歩きやジャンケンなど楽しくウォーミングアップしました。

グランパス ボールクリニック(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 名古屋グランパスから、サッカー教室に来ていただきました。

さわやかマラソン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7分間で6周走りました。

さわやかマラソン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り返しもペースダウンしません。流石4年生。

さわやかマラソン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やる気満々のスタートです。

さわやかマラソン(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラストスパート

さわやかマラソン(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駐車場で折り返しです。

さわやかマラソン(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校門坂はきついね!

11月21日 朝会3

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会からBe the changeのお知らせと運営委員会から赤い羽共同募金のお知らせがありました。

11月21日 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
聞く力、話す力を伸ばすためのスピーチ発表をしました。紹介者が発表者の良いところを紹介して始めます。今月からは、聞き手も感想だけでなく質問をします。

11月21日 朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会では科学研究作品とあすっこ賞の表彰を行いました。

人権移動教室(高学年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権擁護委員の方とDVDの中に出てきた言葉の暴力を確認し、知らず知らずのうちに人の心を傷つけてしまうことがあるが、それに気付けるのか、気づけたらどうしたらいいのかなど話しました。

人権移動教室(高学年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生は、言葉の暴力について学びました。

人権移動教室(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権教護委員の方が来校され、人の気持ちに寄り添うことなどを教えていただきました。DVDを見た後、感想を書き、意見交換を行いました。

11月15日 さわやかマラソン3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペース配分を考えて走りました。

11月15日 さわやかマラソン2

画像1 画像1
7分間走のスタートです。

11月15日 さわやかマラソン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかマラソンが始まりました。1年生ははじめての7分間走です。まずは、高学年の体育委員と一緒に準備運動をします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31