今週の土曜日は、授業参観と学校保健委員会です。学校保健委員会では、コーディネーショントレーニングの体験を行います。動きやすい服装と靴で、ぜひご参加ください。

4月25日 こども園の先生が来校されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まゆみこども園、もみじこども園の先生に1年生の授業の様子を観ていただきました。

4月25日 朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度初めての月曜朝会です。運営委員会もメンバーも初めての司会進行です。

4月22日 児童の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわく1学級は、折り紙で鯉のぼりを作っていました。難しい折り方ですが完成を目指します。わくわく2学級は、算数の勉強をしていました。

4月22日 児童の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
文字のとめ、ハネなどにも気を付けて書きました。

4月22日 児童の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、かきかたの勉強をしていました。姿勢、鉛筆の持ち方、書き順などに気を付けて書いていました。

4月22日 児童の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「1年生を迎える会」の準備に一生懸命に取り組んでいました。

4月22日 児童の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は都道府県名をペアになって覚えていました。

4月22日 児童の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は図書館の使い方について、司書の山田さんから紙芝居を使って説明していただきました。

4月19日 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は全国学力・学習状況調査をしました。2年生も元気いっぱい手を挙げていました。3年生は割り算に入るところでした。

4月19日 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
ブラシを使った後、筆で付け足しました。

4月19日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は図工でいろいろな技法を使って絵を描いていました。

4月14日 児童の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業も進み始めました。2年生算数と4年生理科の様子です。

4月14日 児童の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花や虫を見つけたり、池の鯉にエサをあげたりしました。

4月14日 児童の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は春探しをしました。

4月14日 児童の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は体力向上補助指導員の先生が、体育の授業に各学年週1時間ずつ入ってくださいます。

4月13日 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体、視力、運動器検査を行いました。「背が高くなったかな?」と、子どもたちの関心は身長のようです。

4月13日 6年生教室

画像1 画像1
 子どもたちが作った掲示物が日に日に増えて、教室の雰囲気が明るくなってきています。

4月8日 通学団会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、並び順も確認しました。

4月8日 通学団会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回めの通学団会をしました。新入生も入り、改めて集合時間や登下校のルールなどを確認しました。

4月7日 中学区入学式

画像1 画像1
 卒業生が入学式の後に挨拶に来てくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31