10/31 体育祭日課
練習は順調でしょうか。 10/31 2年生 長縄跳び
記録は伸びましたか? 10/31 1年生 理科
何を確かめていたのでしょうか。 10/31 2年生 回路づくり
スイッチを入れると・・・ 10/31 1年生 ボタン付け
ボタン付けに挑戦していました。 身につけておくといずれ役に立ちそうですね。 10/31 3年生 数学
わからないところを教え合っていました。 10/31 1年生 国語
10/31 今朝の登校風景
今朝は少しどんよりと曇り空でした。 10/28 体育祭日課4
体育館で3年生が玉入れの練習をしていました。 片付けまで完璧です。 さすが。 10/28 体育祭日課3
今日のところは? 10/28 体育祭日課2
10/28 体育祭日課
入退場で位置などを確認しました。 10/28 グラウンド整備
ご苦労さま。 ありがとう。 10/28 2年生 KAMIGs2
10/28 3年生 体育祭に向けて
予算などが限られた中で工夫していました。 10;28 2年生 KAMIGs
誰に? なぜ? どうやって? 10/28 1年生 総合的な学習の時間2
10/28 1年生 総合的な学習の時間
豊田市は、2018年に内閣府からSDGs未来都市に選定されています。 豊田市が作成したプロモーション資料を見ながらワークシートに書き出していました。 10/28 2年生 体育
タイムも計ったようです。 同じ運動場では、長縄跳びの練習をする学級もありました。 学習用タブレットで記録し、どの学級も研究に余念がないようです。 10/28 1・2学級 細胞を見た!
見やすくなるように液を染み込ませ、観察すると・・・ きれいに見えました! 早速、学習用タブレットで写真を撮って記録しました。 |
|
|||||