暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

山の学習 火起こし2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続々とかまどに火がついています。お湯を沸かしてカレーライス(アルファ米、レトルトカレー)を作ります。

山の学習 火起こし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火起こし体験を行なっています。
 火種を育て、かまどに火をつけることができるでしょうか。

山の学習 クラフト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木枠にポスカで色をつけたり、絵を描いたりして完成です。思い出の写真を飾ってくださいね。

山の学習 クラフト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磨いた木枠にヒートンをつけて、ひもをとおして、フォトシートをテープで付けて、、、

山の学習 クラフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラフト活動が始まりました。写真たてを作っています。
 バーナーで木枠を焼いて、タワシと布を使って磨いて、、、

山の学習 清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布団や毛布を片付けて、自然の家の掃除をしています。
 この後、ファミリーサイトに移動して2日目の活動が始まります。今日もいい天気です。

山の学習 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山の学習、2日目の朝食です。昨日より準備、片付けが早くできるようになりました。

山の学習 2日目朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山の学習、2日目の朝が来ました。
 体温測定、健康観察の結果、子どもたちは発熱もなく全員元気です。

山の学習 1日目終了

画像1 画像1
 山の学習の1日目が無事に終了しました。本日のHPはこれで終了します。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山の神と女神によって火がともされキャンプファイヤーがはじまりました。
これまでそれぞれのクラスで練習してきたスタンツをみんなで楽しみ、盛り上げようという5年生の思いが伝わります。

夕べのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕食後の健康観察では、みんな元気です。夕べのつどいで昼のオリエンテーリング1位から3位の発表がありました。今から、いよいよキャンプファイヤーがはじまります。

山の学習 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐり食堂で夕食です。子どもたちはテキパキと準備をしました。

山の学習 シーツ配布、入浴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちはシーツをもらって入室しました。この後、お風呂に入ります。

山の学習 出し物練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリエンテーリング後の健康観察は、全員元気でした。
 学級ごとに分かれて、キャンプファイヤーの出し物の練習をしています。

山の学習 オリエンテーリングゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリエンテーリングは全員無事に時間までにゴールしました。

山の学習 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 オリエンテーリングの途中、それぞれのグループで場所を決めてお弁当タイムです

山の学習 オリエンテーリングスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 所員の方に地図の見方を教わり、グループごとに作戦を立てて歩き始めました。

山の学習 オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは班ごとにオリエンテーリングに出かけました。地図を頼りに山の中にあるいくつかのポイントを探します。

山の学習 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が秋晴れの晴天の下、豊田市総合野外センターに到着しました。
 入所式を行い山の学習のスタートです。みんな元気いっぱいです。

山の学習 バス出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式後、みんな元気にバスに乗り込みました。
8時50分。予定通りに3台のバスが総合野外センターに向けて出発しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他