則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

代表委員会 地域の方へ

1月24日(火)、代表委員会ではボランティアなどで助けていただいている地域の方への感謝の思いを伝える活動を計画しています。今回の代表委員会では、各クラスで話し合ってきた「誰に対して」「何をするか」を発表し、意見を共有しました。今後は、6年生がさらに話し合っていくそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気っこクラブ フラッグラグビー

 元気っこクラブは、フラッグラグビーです。フラッグがとられないように、ラグビーボールを前に進めていきます。一気に走り切ることはできるのですが、ボールの形がパスを受けにくく、大苦戦でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統文化クラブ 百人一首

 伝統文化クラブは、百人一首です。札があったり、なかったりするものの、静かに戦っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工作・科学クラブ 「羽ばたく小鳥」と「落とし穴ゲーム」

 1月23日(月)、工作・科学クラブが最初に作っていたのは「羽ばたく小鳥」です。羽根の付け方で飛んでいる感じが違って見えます。続いては、空き箱を利用しての「落とし穴ゲーム」づくり。頭と手先を使って、工夫して作り上げていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 ネット型ゲーム ちょっとバレー

 1月23日(月)、3・4年生のネット型ゲームの様子です。受けても、打ってもいいのですが、ボールを味方でつないで相手にボールを渡すと得点が高くなります。受けるか、打つかで悩み、思い通りのところに飛んでいかなくて困りながらも、とても楽しそうな3・4年生でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校スピーチ 1年生

 1月23日(月)、いよいよ1年生のスピーチの番です。一人一人、好きな教科とその理由をお話しました。内容を覚えて、みんなの前に立ち、大きな声で発表する姿はとても立派でした。来週、再来週も1年生のスピーチが続きます。期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 小中交流会

 1月20日(金)、6年生が足助中学校に小中交流会に行ってきました。懐かしい卒業生が中学校のことを教えてくれました。また、4月から一緒に過ごす仲間たちと顔を合わせることができました。
 いよいよ、卒業が近づいています。則定小学校でやり残したことがないよう、1日1日をしっかり楽しみ、充実して過ごしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読訪問 下国谷

善意文庫のおかげで、たくさん本を読む子どもたちが育っています。地域の方への感謝の思いを少しでも伝えることができていたらうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読訪問 霧山

「緊張した」という子もいれば、「楽しかった」という子もいました。久しぶりに、子どもたちの生の声を届けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読訪問 東大島

地域の方の温かい拍手のおかげで、子どもたちは大満足で朗読訪問を終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読訪問 則定

1月19日(木)、朗読訪問の本番です。たくさんの地域の方に来ていただき、練習してきた絵本の朗読や特技、歌を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 音楽 星空の音楽づくり

1月19日(木)、1・2年生は、星の出る夕方から星が消える朝方までの様子を、楽器で表現することに挑戦です。グループごとにいろいろな楽器の音を試しながら、絵にぴったりな音を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「部活動の地域移行」に関するシンポジウム ちらし

 豊田市が、「部活動の地域移行」に関するシンポジウムを2月11日(土)に行います。
 ちらしを学校からのたより「その他」に掲載しました。

5・6年 体育 卓球

 1月18日(水)、5・6年生は、卓球対戦です。ラリーも少し続いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出し物練習

 1月18日(水)わく2の朗読練習時間では、出し物の練習をしている班も多かったです。けん玉、お手玉、手品・・・成功するかな。でも、成功しなくても楽しめそうな気がします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内朗読発表会 3

いよいよ明日が本番です。聞いてくださる方に喜んでもらえるよう、「真心こめて 力いっぱい)頑張りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

校内朗読発表会 2

少し緊張している様子でしたが、どの班もしっかりと読み聞かせをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内朗読発表会 1

1月18日(水)、明日の朗読発表に備えての校内朗読発表会です。それぞれの通学班の発表を見合います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよこタイム

 1月17日(火)、ひよこタイムは風もなく、ぽかぽかのいいお天気になりました。運動場に出て、サッカー、縄跳びなどそれぞれ元気よく遊ぶ1,2年生。大きな泥団子を見せてくれる子たちもいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会 感謝の思い

1月17日(火)、代表委員会では、ずっと課題になっている「廊下を走る」について、本当にみんなが守れるようになるにはどうしたらよいかを考えました。新しいアイデアが出てきたので、次回準備をするそうです。
 また、6年生から「お世話になっている地域の人たちに感謝の思いを伝えたい」という提案がありました。各クラスでどんな人にお世話になっているか、お世話になっている地域に何ができるかを話し合って、意見を持ち寄ることになりました。6年生を中心に、どんな活動に発展していくか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31