令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

3月10日(金)1〜4年生合同体育

人数が多いといろんな遊びができます。
体操棒を使ったとび遊びやボールあておにごっこをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)ミシン

5・6年生家庭科。
一生懸命巾着を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)卒業式全体練習

卒業生を交えての練習です。どの子もしっかりしています。
いよいよです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)ボランティアさん感謝の会

読み聞かせ、交通安全、学校行事等でお手伝いしていただいた地域の方のボランティアさんに感謝する会です。
花束を贈呈し、一言ずつご挨拶をいただきました。
子どもたちの健やかな成長のためご尽力くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)読み聞かせ

今年度最後です。1年間いろいろな本と出合わせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)ふるさと萩野16号

こちら←からどうぞ
画像1 画像1

3月10日(金)ふるさと萩野15号

こちら←からどうぞ
画像1 画像1

3月9日(木)卒業生を送る会5

お礼の言葉を6年生が言いました。この会のお礼と中学校へ向けての目標を力強く話していました。
全員で記念撮影。6年生の笑顔がいいですね。
退場した後、色紙を嬉しそうに眺めている姿が印象的でした。
在校生の力を思う存分発揮した送る会でした。小規模校ならではの温かい会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)卒業生を送る会4

4つ目の ゲームは、なんでもバスケット。
そして、6年生の思い出スライをを見ました。
最後は、在校生が心を込めて書いた色紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)卒業生を送る会3

3〜5年生の出し物です。
1 お題に対して連想したものの一致した数を競うゲーム
2 2〜4人が同時に声を出して組み合わせるゲーム
3 なんでもビンゴ
タブレットを活用しています。今時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)卒業生を送る会2

1・2年生の出し物です。
学芸会で演じたニンジャの衣装を着て登場です。
6年生や学校に関するクイズを出していました。一人ひとり上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)卒業生を送る会1

3〜5年生が準備をしてきました。
入場、はじめの言葉、校長先生のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)何かの練習

1・2年生学級活動。
明日の会の練習ですね。ドリフターズのコントをやるみたいです。
私も仲間に入れてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)ポケ〇ンで英語クイズ

5・6年生外国語科。
英語の質問が出てきます。問題によってゲットできるポイントが違います。
一人だけカメラ目線やめてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)気持ちが引き締まるね

6年生卒業式練習。
入場、証書の受け取りなど確認しています。
背中が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)しょうゆのびんづめ2

ちょうど講師の先生がきていらっしゃったのでプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)しょうゆのびんづめ1

用意されたびんに一人1本ずつ入れていきます。
しょうゆの香りがただよっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)フラッグフットボール

3・4年生体育。
ゲームの様子です。パスよりもランが多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)送る会に向けて

3・4年生。この二人は風船結びの精鋭だそうです。
風船越しに見える卒業生の顔写真がリアルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月)ソフトミニバレー

5・6年生体育。
たった4人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行練習

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

校長からのたより

その他

保健だより