明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

2年生 研究授業 道徳 2

 今回の道徳では、考えを深めるために、ipadの「ポジショニング」という自分の気持ちを視覚的にわかりやすく示すアプリを使ったり、役割演技を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 研究授業 道徳 1

 2年1組で道徳の研究授業が行われました。「きまりのない学校」という教材を使ってきまりのたいせつさについてみんなで考えました。
 全校の先生が見ている前でも堂々と発言する姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

 糸電話を使って実験をしました。何やら、たくさんの人がつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の授業

 ダンスの振り付けを少しずつ覚えています。とても表情がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に感謝

 草取りの後、6年生は、取った草を進んで片付けるだけでなく、運動場を見渡して草の片付けのこしがないか探して片付けてくれました。誰も嫌な顔一つしないで片付けてくれたので気持ちがよかったです。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 ファミリー活動 草取り

 今日と明日の二日間に分かれてファミリー班で草取りをします。今日は、暑かったので1時間目に時間を短くして行いましたが、ケミにいっぱいの草を取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では、エックスを使った問題を解いていました。算数の内容も中学校の数学に近付いて難しくなるかもしれませんが、わからないところはしっかり聞いて、頑張っていきましょう。気どもたちのようすは、少人数授業を生かして集中していました。

5年生 理科

 朝顔の花の観察は実物を使い、調べ学習や部位の名前のテストは、ipadをと使い分けして授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 小グループに分かれて、リズムでアンサンブルに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 3年生の算数では、少人数で授業をしています。天秤を使った内容では、教科書をくりぬいて、部品を作り、紙製の天秤を作りました。教科書にこんなものがついているなんてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 グループで嬉しくなる言葉を集めて、言葉をつなぐ練習をしました。(コミュニケーション能力の育成)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 マットを使った運動遊び

 マットを使った運動遊びでは、いろいろなことに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 1年生 図工

 2つの色の絵具を混ぜて違う色の色水を作りました。予想通りの色ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に注意

 今日は午後から、WBGTの値が31を超えたため、外での活動ができませんでした。油断せずに熱中症対策をしていきましょう。
画像1 画像1

1年生 運動会のダンスの練習

 1年生もダンスの練習が始まりました。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 6年生 運動会に向けて

 考えているダンスと旗の表現が少しずつできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 家下川たんけんたい

 地域学校共働本部が主催の家下川たんけんたいが行われました。参加者に混じって校長先生と教頭先生も参加させていただきましたのでレポートしたいと思います。
 家下川は、外から見るのと中に入って活動するのでは、印象が大きく違いました。家下川の水はとてもきれいで冷たくて魚やエビがたくさんいてびっくりしました。あっというまに時間が過ぎてしまいました。矢作川のリバーキーパーの方が3人も来てくださり、水辺の生き物の名前や捕まえ方を優しく教えてくださいました。川にまつわる地域の昔のことも教えてくださり参加した保護者の方も興味を持つことができました。雨あがりのせいか魚がたくさんとれて子どもたちは大満足でした。
 とても楽しい活動です。次回はぜひ参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは、うねべ山が大好き

 先回の学校便りでも扱ったうねべ小学校のシンボル的な存在の「うねべ山」ですが、写真のように放課には本当にたくさんの子が遊んでいます。まさに、WE LOVE UNEBE MOUNTAIN.です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会に向けて

 6年生は、運動会で披露する旗の動きとダンスの振り付けを体を動かしながら考えています。自分たちで作り上げた表現活動がどんなすばらしいものになるか楽しみです。
 さて、話は変わりますが、この運動会への自主的な取り組みでもそうですが、いろいろな場面で自分たちのipadを上手に使って活動しているのにはびっくりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 4年生総合

 4年生は、地域の方にお借りした畑でニンジンを育てています。今日は、大きなニンジンを作るために間引きをしました。間引きしたニンジンにも小さな実ができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 5時間授業