4年生 お楽しみ会
3月のこの時期は、学級で過ごす時間が楽しそうです。
![]() ![]() 3月9日 体育館の床掃除
6年生の児童が、体育館の床を掃除してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式の練習が始まっています。
体育館の真ん中に演壇を置き、卒業式の練習が始まりました。旅立ちの日にの合唱が響いていました。在校生は、式に参加できませんが、卒業生と保護者で対面式で行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育の授業
天気がいいので、サッカーをおもいっきりやったら汗をいっぱいかきました。季節の変わり目は、熱中症になりやすいので水分補給をしっかりしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工の授業
3枚の作品を重ねて、上の作品の窓を開けると違う世界が見えるようになっています。子どもたちは、アイディアを考えるのが、楽しそうで、自分のアイディアを教えてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工の授業
おもしろい動きをするパタパタストローを作っています。子どもたちの自由な発想が見ていて楽しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 1年生 図工の授業
スライムを作りました。好きな色にしたり、キラキラ光るものを入れて楽しそうでした。子どもたちは、スライムの触感がお気に入りの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畝部小だよりNo.27 3月7日号
畝部小学校だよりNo.27 3月7日号を掲載しました。内容は、ありがとう集会について、3月13日以降のマスクの着用について、ボランティアさんへの感謝状贈呈、図書館貸出冊数100冊超者紹介です。こちらからご覧ください。(アクセス制限あり)
ここをクリック→畝部小だよりNo.27 3月7日号 ![]() ![]() 環境整備
3月20日の卒業式に向けて、環境整備を進めています。教職員でできる修繕や整備は教職員で行いますが、できないことは、プロの業者にお願いします。本校は、立派な松が多いので年に一度、選定を依頼します。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 1年生 図工の授業
今年度もあと少し、1年生の図工の授業をのぞいてみると、ipadを自在に使う1年生の姿がありました。
身のまわりのものを並べて、ipadで写真を撮って、スカイメニューというアプリで写真を提出して、グループで共有したり、比較したりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 全校朝会
今年度、最後の全校朝会が行われました。
校長先生からは、先日のありがとう集会が素晴らしかったというお話と明るい学校とは、どんな学校なのかということについて考えるお話がありました。 次に、人権を理解する作品コンクールと書初めについての表彰がありました。 そして、最後はいつもの「うねべハッピース」でしめくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日 うねべわくわく学校(地域学校共働本部)
「ドローンを操縦してみよう」を2部構成で行っています。風の影響の少ない体育館でひろびろとドローンを上手に操縦していました。3人の指導者の方が、上手に教えてくださるので参加者は、子どもも大人もとても上手にでき、楽しそうです。子どもや孫と参加したら、楽しさ倍増だろうなと感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンボランティアのみなさんありがとうございます。
家庭科のミシン縫いのサポートに来てくれていたミシンボランティアの皆さんに代表児童から感謝状が贈られました。ありがとうございました。
![]() ![]() 図書ボランティアのみなさんありがとうございます。
図書室の本の整頓や修理、掲示物つっくりなどをしてくれていた図書ボランティアさんたちに、代表児童から感謝状と手紙が送られました。図書ボランティアのみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティアのみなさんありがとうございます。
今年度最後の読み聞かせボランティアの話の後で、各教室で、6年生児童から感謝の言葉が伝えられ、感謝状が手渡されました。読み聞かせボランティアのみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
今年度、最後の朝の読み聞かせがありました。今日も、たくさんのボランティアさんたちが、読み聞かせをしてくれました。1年生の教室では、雛人形のお話でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 ひなまつり
今日は、ひなまつりです。それにちなんで、学校でもこんなことがありました。
校長室の前は、こんなふうになっていました。5組6組さんからは、ひなまつりの歌が聞こえてきました。給食には、ちらし寿司と雛あられがでました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほけんだより3月号6年生 奉仕活動 2
床の汚れを一生懸命にこすったり、搬出した机のあしの汚れを取ったり、隅々まで丁寧にワックスをかけたりして子どもたちの本気さが表れています。
とてもきれいになりました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|