☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

運動会練習 その2 10/13

競遊「大玉と まわれ!」の練習もしました。運動会のテーマも決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に授業に取り組んでいます 1年 10/12

 算数の時間は、計算問題に真剣に取り組みました。できた人は、先生に確認してもらいました。間違いがあったら、すぐにやり直して、もう一度先生に確認してもらいました。国語の時間は、漢字の練習を一生懸命に取り組みました。真面目に授業を行う1年生、とてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3・4年 10/12

 運動会練習を体育の授業の中で進めています。3・4年生は、リレーのバトンを渡す練習と競遊の踊りを練習しました。リレーは、チームで声を掛け合って練習しました。踊りは、楽しみながら練習している様子がとてもいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 2年 10/11

 今日は、ALTの先生に来ていただき外国語をしました。英語でじゃんけんをして、プリントにかいてある絵を集めるゲームをしました。子どもたちは、積極的にALTの先生や担任の先生に相手をしてもらいました。楽しい外国語の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 4〜6年 10/11

 読み語りボランティアの方に、4〜6年生で読み語りを行っていただきました。今日から益富コミュニティ・スクールが募集したボランティアの方にも読み語りを行っていただきました。とても熱心に行っていただけました。
 読み語りボランティア「かたりーず」では、読み語りボランティアを募集しています。関心のある方は、ぜひ学校にご連絡ください。窓口は、教頭が担当しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 学年通信 10/7発行

「五東っ子だより13」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 13

最新の学年通信はこちらです。
    ↓
 1年 2年 3年 
 4年 5年 6年



画像1 画像1

前期終業式 その1 10/7

前期終業式をリモトート配信で行いました。終業式では、2・4・6年の代表がスピーチをしました。4月からの半年を振り返り、それぞれの子が自分の成長を話すことができ、とてもよい内容でした。代表の3名の子は、よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式 その2 10/7

 代表スピーチのあとに、校長先生のお話がありました。
終業式後、読書感想文コンクール入選者の表彰を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場草取り 10/7

運動場の草取りをボランティアの方やお助け隊の方が8月から少しずつ行っていただきました。運動場トラックは、とてもきれいになりました。長い期間をかけて行っていただき、本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより ほけんだより 9/30発行

9/30発行 最新の学校だより、ほけんだよりはこちらです
        ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="152588">五東っ子だより 12</swa:ContentLink>  ほけんだより 9月30日号 
画像1 画像1

公共施設見学 4年 10/6

豊田市消防本部「防災学習センター」と渡刈清掃工場「エコット」に校外学習に出かけました。防災学習センターでは、体験コーナーで防災について学びました。エコットでは、ごみの分別や処理について詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行「おかえりなさい」メッセージ  5年 10/6

昨日、修修学旅行のお迎えのメッセージを5年生の子たちが用意してくれました。「おかえりなさい」の言葉だけでなく、奈良・京都という文字を切り抜いたり、色紙で飾りを作ったりと工夫してメッセージを用意しました。6年生は、修学旅行到着式の後、このメッセージ前で記念撮影して下校しました。6年生は、とても喜んでくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の見学地、銀閣寺

 清水寺でランチの後、最後の見学地、銀閣寺へ行きました。金閣寺と銀閣寺の違いを実際にみて、歴史の勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺で、いろいろ体験

 音羽の滝では、どの滝にしようか、迷っていましたが、学問の滝を選ぶ人が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺で、いろいろ体験

 清水寺では、見たり、触ったり、チャレンジしてみたり。いろいろなことを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国宝、二条城

 国宝、二条城を見学しました。鶯張りの廊下を実際に歩いてみてびっくりしたり、大政奉還の行われた場所を見て、歴史の勉強をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

煌びやかな金閣寺に感動

 たくさんの人がベストポジションで撮影する中、負けずに班ごとに記念撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煌びやかな金閣寺に感動

 とても煌びやかな金閣寺を実際に、自分の目で見て、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天満宮で学力UP祈願

 本日最初の見学場所は北野天満宮。学力UPを願って、撫で牛を熱心に撫でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目、スタート!

 心配していた雨も降らず、元気に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

ほけんだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

その他

災害時の対応