暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

5年キャンプ説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプに向けて、目的や活動内容、持ち物、日程などの説明会を行いました。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。これから準備等、よろしくお願いいたします。

2の1 2の3 2の4 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナで書く言葉を集めたり、仲間分けしたりしました。

4の1算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「大きな数を作ったり読んだりしよう」の学習です。大きな数を作って、友達と問題を出し合いました。

5の1算数

画像1 画像1
小数を使って、花壇の面積を求める方法を学習しています。

2の2道徳

画像1 画像1
「自分のいいところ」について考えました。自分の考えを進んで発言する姿が多く見られました。

1年学年通信 6月3日号

ご確認ください。

重要 第1回学校公開日 駐車場について

図をご確認いただき、安全でスムーズな入場・退場にご協力ください。なお、大変混雑することが予想されます。できる限り、徒歩か自転車でのご来校にご協力ください。第1回学校公開日 駐車場について

6の2 図工「水墨画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
墨に入れる水の量を変化させることにより、色の濃淡を作り出しています。黒一色で作られる作品は、趣がありますね。

5の3 理科「顕微鏡の使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡を使い、塩の粒やお札に隠された秘密を探しています。普段見られない世界で、みんな大興奮!!

4の2算数「一億をこえる数」

3億2000万は1億を3つと1000万を2つ集めた数です。こうしたことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4国語「ことわざ」

いろいろなことわざについて、その意味や使い方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の4算数「たしざんもんだいをつくろう」

タブレットを活用して、たし算の問題を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「あとかたづけ」についてみんなで考えました。

5年代かき その3

みんなで土を踏んでよく馴染ませていくことで、米作りに適した状態になってきました。田植えが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年代かき その2

3クラスに分かれて行いました。田んぼの深い泥の感じは初めて!という子も多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年代かき

地域講師の大橋さんにお越しいただき、5年生が代かきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2体育「跳ぶ運動」

できるだけ遠くに跳べるようにそれぞれが工夫していました。助走、踏み切り足、腕の振りなどを考えていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1社会「市のようす」

豊田市の土地の様子を学習しました。まず、自分たちで色塗りした地図をもとに気付いたことを発表し合い、その後、タブレットの機能を使って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3算数「分数のかけ算」

6の2の算数と同じ内容を学習していました。真剣に考えている姿が、とてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2算数「分数のかけ算」

かけ算で、かける数が1より大きい時、積はかけられる数より大きくなる。かける数が小さい時はその逆になる。整数や小数だと成り立つこの関係が分数でも成り立つかを考えました。タブレットで自分の考えを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/10 避難訓練(集合しない)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他