暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2の4生活「夏野菜の観察」

すくすく育っています。観察も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2図工「にじいろのかたつむり」

とてもカラフルに色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3図工「コロコロガーレ」

総仕上げに入っていました。みんな、すごい集中力で作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1算数「たし算(文章題)」

文章題の答え方を練習していました。問題に応じて、「5個」「7ひき」のように単位をつけて答える練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2算数「ひき算」

ひき算の学習です。算数のノートもしっかり書けるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4国語(書写)「ゆ」

こちらはひらがなの「ゆ」の練習です。大人でも、バランスよく書くのは難しいひらがなの一つです。やはり、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3国語(書写)「せ」

ひらがなの「せ」の練習をします。指でそら書きしてから、実際に鉛筆をもって練習します。1画目はやや右上がりに書き、2画目ははねで終わり、そのまま3画目に入ります。みんな一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その2

読み聞かせは、おおよそ1か月に2回行われます。高学年と低学年が1回ずつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

プルプルさんによる読み聞かせが行われました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3国語(ことばのきまり)「が・は・も」

「ぼくが花を植えた。その花が咲いた。」「ぼくが植えた花が咲いた」同じ意味合いですが、後者は「ぼくが植えた」の部分が「花」を修飾する関係となります。こうしたことを、みんなで確かめ、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の3図工「水墨画」

今日は、6年3組が水墨画に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1算数「分数のかけ算 割合と時間」

この写真は、12分の5時間が25分であることを説明している様子です。聞き手の反応を確かめながら、はきはきと説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2算数「分数のかけ算 振り返り」

タブレットを使って、この単元の学習の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・5年田植え その3

順調に育っていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・5年田植え その2

田植えの様子です。さわやかな気候だったので気持ちよかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ参加確認票

6月4日(土)に配付したものです。キャンプ参加確認票

5年キャンプ実施計画

説明会で保護者の方に配付したものです。5年キャンプ実施計画

3年学年通信 6月7日号

ご確認ください。3年学年通信 6月7日号

2年・5年田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、寿恵野小学校のビオトープの中にある田んぼで、2年生と5年生が田植えを行いました。大橋さんや地域講師のみなさんが、紐についた印に合わせて植えることや稲の苗の持ち方などを教えてくださいました。土の感触を感じながら、苗を大切に植えていきました。

4の1国語「走れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、文学作品「走れ」の学習に入りました。この学習でつける国語の力を自分たちで考えて学習課題を決めました。そして、その課題に向けての学習計画を考えました。友達と意見を伝え合うことで、学習計画を立てることもできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/10 避難訓練(集合しない)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他