暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4年学習発表会

4年生は、総合的な学習の時間に、ビオトープについて学んできました。それぞれ課題について調べたり観察したりしてきました。今日の学習発表会では、グループごとにまとめ、保護者のみなさんや、講師の方々に説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4 国語 あなのやくわり

学習計画を立てました。「知っていることと結びつけて考える」という言葉の力をつけられるように頑張りたいという気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 算数 100までの数の計算

27-4の計算の仕方を考えました。その考え方で他の問題も解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2図工「SDG’s ポスター」

一生懸命、描いていました。こうした活動からも、SDG’sを考えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1算数「2けたをかける かけ算のひっ算」

1個23円のみかんを30個買うといくらになるのか、まず式を立てるところから考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

昨日、行われた読み聞かせの様子です。ぷるぷるの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7組 国語

お手本をよく見て書いたり、書いた言葉を声に出して読んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3 国語 ことばを広げよう

物や人の様子を表す言葉をたくさん集めました。その様子言葉を使って、文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2 理科

これまでの学習を振り返っています。分からないことを教え合ったり、問題を出し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の4 算数

今日の宿題の「50マス計算のたし算」のやり方を確認しています。みんなやる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 国語 おはなしをかこう

どんな人物がどんなことをするのかを考えて、お話を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1

できるようになったこと発表会の練習をしています。
画像1 画像1

7組 生活単元学習

南公園へ行く校外学習に向けての勉強をしました。今日のめあては、「電車の運賃を覚えよう」です。みんな正しくお金を選ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3 学級活動

どんな6年生になりたいか、今の自分達に足りないものは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の3 算数

1番短いルートで行く方法を考えました。めあてや求め方もみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

青空の下、子ども達の声が運動場に響いています。風が冷たいですが、子ども達は元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 国語

教科書の音読や文章の読み取り、漢字練習などをしています。集中して取り組めました。
画像1 画像1

8組

月末に校外学習を予定しています。電車の切符を買うことや、行き先の駅名のアナウンスを聞いて降りることなどを勉強しています。
画像1 画像1

R5 年間行事予定表(R05.02.14現在)

令和5年2月14日現在のものです。R5 年間行事予定表(R05.02.14現在)

R5 年間行事予定表についての留意事項(R05.02.14)

R5 年間行事予定表とともに、ご確認ください。R5 年間行事予定表についての留意事項(R05.02.14)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/10 避難訓練(集合しない)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他