暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2の4国語「お手紙」

物語文の読み取りです。冒頭部、なぜ、がまくんは玄関の前にいたのか、それがかえるくんにはどう見えたのか…などを、読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

jumpjumpチャレンジ その4

やはり、2日目の様子です。これで、今年のjumpjumpチャレンジ終了です。みんな、自分の目標目指して、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

jumpjumpチャレンジ その3

2日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年通信 12月2日号

ご確認ください。6年学年通信 12月2日号

6,7,8,9組学年通信 12月2日号

5の1理科「もののとけ方」

水に溶ける量を増やすにはどうするか?水の量を増やす。水を温める。この2つの予想を確かめる実験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の1国語「たからものをしょうかいしよう」

自分の宝物について、写真を見せたり、実物を見せたりして、紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1国語「おとうとねずみ チロ」

「サラダでげんき」以来、少し久しぶりの物語文の読み取りです。手紙を読んで、3匹のねずみが言ったことや思ったことを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組自立活動「今日の給食」

画像を見ながら、今日の給食について、担任の先生とやり取りをしていました。
画像1 画像1

3の1書写「書き初め練習」

お手本にポイントを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

jumpjumpチャレンジ その2

やはり1日目の様子です。記録に挑戦していますから、引っかかってしまうとそこまでなります。曲の最後まで跳べた子に対して、祝福の拍手が自然と湧き上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

jumpjumpチャレンジ

jumpjumpチャレンジ 1日目が行われました。練習の成果を発揮し、みんな、記録達成に向けて、頑張って跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学習発表会 その2

5年生は自分たちで「番組」を制作しました。こうしたタブレットを扱うスキルも上がってきていることが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年学習発表会

11月30日(水)に行われた5年学習発表会の様子です。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/10 避難訓練(集合しない)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他