暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

1の2 生活「アサガオでツリーつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで育てたアサガオのツルを使って、ツリーをつくっています。なかなか上手くまとまらなく苦戦していましたが、みんなで完成させることができました。

3の3 音楽「拍にのってリズムをかんじとろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けんばんハーモニカで2拍子の演奏を行なっています。リズムに合わせて、みんなで演奏できていましたね。

4の1 理科「秋の観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の動物、植物の観察をしています。春や夏と違って、生き物の活動の様子や咲いている花の違いがわかりました。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方々が講師として教えてくださっているクラブも多くあります。写真は、少年消防リーダークラブ、編み物クラブ、ちゃらぼこクラブです。

3の3国語「慣用句」

慣用句を国語辞典で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 R4 修学旅行健康調査

実施計画書・参加確認書とともにご確認ください。R4 修学旅行健康調査

重要 R4 修学旅行参加確認書

実施計画書も含めてご確認ください。R4 修学旅行参加確認書

重要 R4 修学旅行実施計画書

 10月14日(金)に、6年生児童に配付したものです。6年生保護者の皆様におかれましては、参加確認書・健康調査(この2つの文書も、まもなくホームページ内にアップします)を、期日までに提出してくださいますよう、お願いいたします。
 なお、これらの文書はパスワードで保護されています。いつも、学校メールでご案内している手順でご覧ください。R4 修学旅行実施計画書

5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス全員で「リボンのおどり」の合奏をしています。音楽室に美しい音色が響きました。

2年 図工

画像1 画像1
読書感想画を描きました。ザリガニのはさみや足の形、水の色など工夫しながら描く姿が見られました。

6の3国語「海のいのち」

物語が最も強く語りかけてきたことは何かを考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 トヨタの森見学

今日は、4組が見学に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信 10月14日号

1年生 スポーツフェスティバル練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のスポーツフェスティバルの練習の様子です。元気いっぱい踊っていますね。決めポーズもバッチリです。

2の4 読書感想画「ザリガニのあかくん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画「ザリガニのあかくん」の下絵を描いています。いろいろな生き物が登場するので、何を描こうか迷ってしまいますね。

2の2 読書感想画「ザリガニのあかくん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画「ザリガニのあかくん」の色ぬりをしています。背景や主人公の「あかくん」をていねいに仕上げていますね。

4-1 4-4 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「ふるさとの食」の学習で、1組は外国の料理について、4組は日本の料理についてスクラッチの発表資料を作成しました。日本と外国の料理の違いに気付き、自分が調べたこと以外のことにも興味をもつことができました。

4の3 理科「わたしたちの体と運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全身骨格模型を使って、骨の位置を確認しました。人の体には、いろいろな形をした骨がたくさんあることが分かりました。

5の1 理科「植物の実や種子のでき方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡を使って、アサガオの花粉の様子を調べています。なかなか花粉にピントを合わせることができず、苦戦しています。

4の1図工「立体のオブジェをつくろう」

新聞紙を細く丸めた棒を部品として、オブジェを制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/10 避難訓練(集合しない)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他