暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

公共施設見学 パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つのコースに分かれて見学しました。

公共施設見学 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリーン・クリーンふじの丘では、不燃ごみの処理について学習しました。ごみが埋められている下の地下道に入る経験をすることができました。地下道では、汚れた水がシートから出てしまったとき、気付いて修理するための機械がありました。とても涼しかったです。

公共施設見学 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごみ処理施設の中で、普段では見られない機械などをたくさん見学することができました。大きなクレーンが動く様子にみんなくぎ付けになっていました。広いゴミ捨て場も5日でいっぱいになってしまうそうです。分別することで、処理施設が停止しないようにしたいですね。

公共施設見学 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコットでは、魚釣りをしながら、ごみの分別を学びました。どこに入れたらいいのか迷うものも多かったです。資源ごみが多いことが分かりました。家庭で出る資源ごみを確実に回収できるようにして、ごみが減らせるように今日の学習が生かせるといいですね。

1の4 図画工作科

持ってきた箱を使って、「はこのなかまたち」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3 生活科

「すなやつちとあそぼう」みんなで楽しく遊びました。友達と力を合わせたり、持ってきたものを工夫して使ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃活動

どの学年も自分の担当場所をきれいにしようと清掃に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 学活

2年生の廊下には「ろうか ほこう マイスター」が掲示されています。廊下を走るとなぜいけないかを話し合いました。廊下歩行マイスターを目指して気を付けて過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2 国語

1の2オリジナルのあひるのあくびを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1 算数 はこのなかまをあつめよう

持ってきた箱を仲間ごとに分けました。どの仲間に当てはまるかをみんなの前で説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
監査路を探索したり、施設の仕組みについて学びました。ゴミを減らすために、自分たちに何ができるのか考えました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリーンクリーンふじの丘では、埋めるゴミや金属ゴミを処理しているということが分かりました。みんな真剣にメモをいていますね。

3の2理科「風やゴムのはたらき」

教材となる車を作っていました。風やゴムの力で走ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4書写「原」

部分の組み立てを意識して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3算数「小数のわり算」

小数のわり算は、商のどの位置に小数点を打つのかが、なかなか習得できず、多くの子が苦労します。結局、面倒がらずに、ていねいに一つ一つの手順を踏むことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2算数「たしざんことば・ひきざんことば」

「きました」「もらいました」はたし算に使う言葉、「あげました」「かえりました」はひき算に使う言葉…というように、ことばに注目してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学年通信 6月20日号

ご確認ください。3年学年通信 6月20日号

6,7,8,9組 合同音楽「ドレミのうた 他」

歌ったり、リズムをとったり、手遊びをしたりして、音楽に乗って楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の4国語「あひるのあくび」

教科書に載っている詩を参考にして、オリジナルの「あひるのあくび」を考えました。文字数が決まっていますのでちょっと難しいのですが、みんな楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4生活「生きものを飼おう」

いろいろな生きものを飼います。生きものを世話をすることで、たくさん学びがあるのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/10 避難訓練(集合しない)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他