暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2の3国語「同じところ ちがうところ」

2つのものを比べて、同じところとちがうところを考えて表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1算数「分数」

単元を終え、復習のプリントをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の1 算数など

算数の友、手紙の下書きや清書など、一人一人で、まだ、完成していないものに取り組んでいました。すべてが順調に進んでいる子はタブレットでキュビナをしていました。冬休み直前なので、こうした時間を過ごしているクラスもちょくちょく目にします。みんな、気持ちよく冬休みに入るために頑張っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6、7,8,9組 買い物学習

学校近くのコンビニエンスストアまで、買い物学習に出かけました。これは、出発前の様子です。元気に「行ってきます」を言って出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学習発表会案内

本日、子どもたちに配付しました。ご確認ください。3年学習発表会案内

6年学年通信 12月20日号

3年学年通信 12月20日号

5の3算数「割合」

もとになる量と割合をもとに、比べる量をどう求めるかを考えています。割合は、日常生活でもよく使いますが、なかなか子どもたちは苦労する単元です。とにかく慣れていくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の2算数「図を使って考えよう」

文章題を読み取り、図に描いてみて、式を立てて解いていきます。そして、その流れを説明できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2体育「タグラグビー」

とても寒い日でしたが、元気よくタグラグビーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年明治食育教室

12月12日(月)に、5年生で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3国語「漢字練習」

漢字練習。まずは、そら書き(空中に指で書くこと)です。指の動きで漢字の書き順や形を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2国語「リーフレットつくり」

自分の読んだ本を紹介するリーフレットを作っています。みんな上手に作っています。誰に見てもらうのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4道徳「インターネットを使うときのマナー」

資料をもとに、インターネットを使う際のマナーや約束について、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年学習発表会 その2

資料の作成も原稿の作成も自分たちで行っています。さすが6年生だなぁという立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年学習発表会 その1

6年生の学習発表会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 鞍ヶ池記念館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗って鞍ヶ池記念館見学に行きました。社会で学習してる豊田喜一郎や豊田自動車の歴史など記念館でしか学べないことをしっかりメモする姿が見られました。

6の3書写「書き初め練習」

書き初めの練習をしていました。静寂の中で真剣に取り組んでいる姿が凛々しく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3社会「くるまのまちをきずく」

豊田佐吉について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1算数「分数と小数」

小数を分数に直す方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/10 避難訓練(集合しない)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他