豊田市立四郷小学校は、本年度創立50周年です!!

野菜のお世話を頑張っています

特別支援学級の畑の野菜が大きくなってきました。暑い中でも、草取りを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 帰着式

保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 帰路につく

昼食後には、お土産を買いました。手持ちのお小遣いで何が買えるのかを一生懸命に計算しながら、買い物を楽しんだようです。これから、豊田市に帰ります。どの子もたくさんの土産話を持って帰ることでしょう。運転手さん、バスガイドさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 清水寺 昼食

たくさん歩いた後の昼食は、格段に美味しいものです。食後は、見学して学んだことをしおりに書きこんで過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 清水寺 見学 その2

清水の舞台は、足がすくむ程高い舞台でした。京都の街が遠くまで眺められました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 清水寺 見学 その1

最後の見学地、清水寺です。朱色の塔が鮮やかでした。90キロの重さです。モテるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 金閣寺 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鹿苑寺金閣を見学しました。小道を歩いて行き、黄金のその姿が見えた途端、子どもたちから歓声が聞こえました。茶の湯にゆかりのある手洗い場や夕佳亭も見学しました。

修学旅行 2日目 二条城 見学

大政奉還で有名な二条城を見学しました。豪華絢爛な門の装飾や大広間の襖絵に思わずため息をつく子もいました。鶯張りの床の仕組みも見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 出発

修学旅行2日目が始まりました。白鹿荘の方にお世話になったお礼を言って、県庁のバスターミナルから出発しました。いざ、京都へ。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 朝食

みんな元気です。朝食をしっかり食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 絵付け体験

夕食と入浴後に、漆器に絵を描く絵付け体験をしました。絵付け用の特別な絵の具を使いました。薄く何度も塗り重ねることで美しい色合いになるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 旅館 夕食

「白鹿荘」の夕食には、奈良の名物の柿の葉寿司や三輪素麺が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 東大寺 見学 その2

奈良の大仏の足のサイズは、3,7メートルだそうです。土産屋の周りは、鹿がいっぱいいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 東大寺 見学 その1

東大寺を見学しました。何もかもが大きくて、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 平城宮跡 車窓より

画像1 画像1
唐招提寺を出発し、東大寺に向かう途中、平城宮跡を車窓よりながめました。

修学旅行 唐招提寺 見学

鑑真で有名な唐招提寺を見学しました。そのほかにも大きな千手観音像や盧遮那仏の像を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみにしていた昼食

法隆寺の見学の後は、待ちに待った昼食です。感染症対策のテーブルを用意していただき、黙食でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺 見学

法隆寺の見学です。天気も良くなり、じっくりと見学することができました。西伽藍と東伽藍の両方を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 針テラス

奈良県に入り、道の駅「針テラス」で休憩をとりました。雲の隙間から時々太陽が顔をのぞかせます。これから、法隆寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 湾岸長島PA

四郷小学校を出発して、湾岸長島PAで休憩をとりました。雨もあがり、予定通りの時間で進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 みまもり隊活動
3/9 クラブ
3/13 通学班会
下校指導

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動